見出し画像

「バトンをマイクに持ち替えて!」

ヒャッハー! バトン来た来たーーーっ!!

うわー、なんか面白そうな企画やってるなー、私のところにも来ないかなーと思いつつ記事を読んでいたら、

キターーーーーッ!!

「ミエハルカラオケ残暑バージョン」のバトンがっ!!

なんと「うたすと2」でものすごーーくお世話になっている、大橋ちよ様から、バトンを繋いでいただきました!

大橋さんは「迷惑なんじゃいかしら・・・」なんて思ったみたいですけど、もう来た瞬間、

やるやる! すぐやる!

って言う感じでした!

実は、こんなこともあろうかと「私ならこれかな?」っていう曲を考えてたりしてw

というわけで、始まります!

まずは素敵な企画内容と主催者様をご紹介!

【カラオケルール①】
とにかく好きな曲を選んで、それを紹介!
最大5曲まで! もちろん1曲でもOK!

【カラオケルール②】
「カラオケ」となっていますが、歌えない曲でもOK!
洋楽でもOK! 音楽だけでもOK!
とにかく好きな曲を選んで紹介!
合唱曲、クラシック、オペラ、ゲームの曲、なんでもOKです!

【カラオケルール③】
YouTubeなどの音源を貼ってください!
どんな曲か初めての方でもわかるように、何か、音源を貼ってください!
イメージが増幅して、盛り上がりますよね!

【カラオケルール④】
ミエハルさんと チェーンナーさんの記事を埋め込んでください!

【カラオケルール⑤】
#ミエハルカラオケ残暑バージョン
をつけてください!

【期限】
 9/30まで!!(延長されまようです!)

それでは、八神の5曲をご紹介!!

あれ? マイマイクは? どこ行った??
あーもう、いいや! このバトンで歌っちゃおう!

SOUL'd OUT    「ALIVE」

はい、一曲目はこちらの曲です!
私だけでおそらく2,000回は聞きました!
再生回数のうち2,000回は、私と言うことです。

とにかく歌詞がいい!
なんかこう、やんちゃでそんなこと全然考えてない風で、ものすごい哲学的な内容なんですよ。

粘っこい歌い方も、好き!

カラオケで歌うと大変なことになりますが・・・w
もう、画面いっぱい歌詞だらけ。

いつも
「また出たよ~ ワケわかんない歌!」

と言われつつ、

ガットゥゴーマイウェイっ!

の部分はみんな歌ってくれると言う、優しい仲間に支えられております!


新しい学校のリーダーズ 「オトナブルー」

いろいろなパターンの動画があって迷いましたが、こちらにしました。
ダンス控えめ、高音質系の動画です!

ダンスを存分に楽しみたい方は、ライブバージョンの動画もでておりますのでそちらをどうぞ!

もう、最高に仲良さげで楽しそうで、観てるこっちも嬉しくなるようなパフォーマンスをしてくれます。

最初に見たときは、「なんだこのフザけた人たちは」とキワモノ扱いしかけたんですが、その歌声を聴いて驚いた!

山本リンダさん、中森明菜さん、山口百恵さん、そんな名だたる方々を彷彿とさせる歌声。

そこはかとなく昭和感が漂うのに、「最新鋭」と言う、現在、八神イチオシのユニットですっ!

この歌自体は「首振りダンス」で有名になり、カラオケで歌ってもみんなでおかしな動き(ダンスのつもり)をする曲で、盛り上がりますよ!


【ゲーム ニーアオートマタより】 壊レタ世界ノ歌

はい。
「泣き曲」です。

私はほぼ100%、泣きます。
ゲームを最後までプレイした方なら、同じような方も多いはず。

なんてったって、この歌を歌ってるご本人が、途中で声が震えます。
感極まったんでしょうねぇ。

ゲーム自体がいわゆる「鬱ゲー」と言われるジャンルなのですが、とにかく音楽がすごくいい!

サントラは私の作業用BGMにもなってます。


Hilcrhyme 「大丈夫」

こちらは、「最強の応援歌」と思っています。
※ あくまで個人の感想です。

以前、会社を持っていた時に資金繰りに困って、使ってたやかんまで100円で質入れした時に、よく聞いてましたw

あの時の質屋のおばちゃんには、感謝してもしきれない。
普通、絶対無理でしょ?
使い古しのやかんですよ?

でも、他の物と一緒に、ちゃーんと値段付けてくれました。
ほんとに助かって、危機を脱しました!
もちろん、きっちり返しましたよ。

だから、今では「自戒の歌」でもあります。
あの時の気持ちを忘れて、「私、調子に乗り過ぎてんなー」という時に聞き、歌います。

最近歌わないところを見ると、私も少しは大人になったのかも知れません。


Bon Jovi  「Livin' On A Prayer」

歌い始めると、大体の方が、

「あれ! 聞いたことあるような・・・なんだっけ??」

と、他の方々とヒソヒソ話を始める曲ですw
そして、あの、あまりにも有名なサビの部分で、

「ああーーーー!!! この歌だーーーー!!!」

となり、後は大合唱!

カラオケの最後の方に持って来るか、「もうひと盛り上がり欲しい!」という時に歌います。

お初の方々とでも、今のところ盛り上げに失敗したことはありません。


えーっと、次は・・・

え?
あ、もう終わりなの??
延長は?

あ、ダメ??

そっか。次、いつにする??


と、いう訳で、私の5曲が終わりました!
マイクにしたバトンをしっかり消毒きれいきれいして、次の方へお渡しします!

一人目は、
soundwsさん!

「うたすと2」でも大変にお世話になっている方です!
「音楽」を語るなら、まずはこの方にお願いしなければ!

というわけで、突然ですがsoundwsさん、よろしくお願いします!!


二人目は、
月野 羽唯(つきの うい)さん!

いつかnote街の住人の皆様とカラオケに行くことになったら、絶対にお誘いしたい方!

まずは、このバトンリレーに誘っちゃう!


あ、お二人とも、無断で勝手にお願いしてるので、無理はなさらなくて大丈夫ですからね!

でも、私、お二人の選ぶ曲聴いてみたいー!
記事には間に合わなくても、あとでこっそり教えて下さい!


いやー、なんて素敵な企画なんだ!
ミエハルさん、チェーンナーさん、そしてご参加の皆さん、ありがとうございます!

すごく盛り上がっていて、たくさんの方々の「プレイリスト」を知ることができて、とても楽しいです!

それにしても、「曲を絞る」って、難しいですよね~。
思い入れのある曲はたくさんあるし、ご紹介したい曲ももちろんたくさんあり過ぎて、困っちゃう。


大橋さんの記事を読んでいて思い出したのですが、以前「最初の音楽」って、なんだったんだろう?
と考えて記事を出したことがあります。

記事でも触れてますが、人間の発明の中で、もしかしたら一番偉大なものが

音楽

なのかも知れません。

時代、人種、地域など、あらゆるものを超越して感性を揺さぶる。
これはすごい。

大橋さんも同じように感じてらしたようですが、たぶん、今の我々でも「最初の音楽」を聴いて、何かを心に思うことは、できるはずだと思います。

逆に、「今の音楽」を聴いた未来の誰かも、おそらく何かを感じ取ることでしょう。

すごくないですか??

やっぱり音楽は、偉大だ!

と、いうことで・・・

音楽と小説のイベント 「うたすと2」

絶賛開催中であります!!(どさくさ宣伝)

僭越ながら、私も歌詞制作(曲と歌は大橋さん!)で参加させていただいております。
こちらも、ぜひ、ご参加くださいませ~!!




おわりに

YouTubeで曲検索していたら、素敵な動画を見つけましたので、併せてご紹介させて下さい!


やっぱり音楽って、偉大だ!!






#ミエハルカラオケ残暑バージョン
#バトン企画
#カラオケ
#音楽


いいなと思ったら応援しよう!

八神 夜宵 |小説家
記事が「いいな」と思っていただけたら「心付け」よろしくお願いします! 犬や猫などの動物保護活動に使わせていただいております! ¥300でノミダニ忌避薬が1か月分買えます!