
本日は慰霊の日です。
おはようございます!八風です🌻
八風です。が板についてきた(笑)
今日は沖縄は
慰霊の日
でお休み。
保育園からの小中高生から、
地元の企業まで、ぜーんぶお休み。
祝日扱いってやつです。
恥ずかしながら、同じ日本にいたのに、
わたしは沖縄に来てから
【慰霊の日】を知った。
みなさんはご存知だったでしょうか?
義父は戦争体験者で、あまり多くは語らないけど、聴いたらツラツラと答えてくれる人。
それをまとめた記事を去年書いてますので、
少し長いですが、読んでもらいたいです。
戦争はやってる最中も大変だけど、終わったあとの極貧生活がもっと大変だったと言ってました。
そして、20歳までは生きた心地がせず、
自殺も考えたほど、精神病んだ時期もあったようです。
わたしは海軍豪公園に子供と行くのが好きで、たまに子供といくのですが、
戦争の悲惨さとは真逆のキレイな景色が見れる公園です。

最近はカメラを構えると内向きピースしてくれる。
でもそのキレイな空にオスプレイやほかの
戦闘機などがとんでいると、なんだかなぁ、、と違和感のある光景だなぁなんて思います。
息子くんは、
普通の飛行機と、戦闘機の違いは2歳児にして、音で違いをわかっています。
海軍豪公園には、戦没者の慰霊碑などもあるのですが、たまーに息子くんがワケもわからず、慰霊碑の前に手を引っ張って行こーというのですが、わたしは正直なかなか面と向かって手を合わせられない。
それでも、一度だけ手を合わせてみたことがあった。
胸が詰まり、泣いてしまいそうになる時間。
こんなに平和な時間を過ごせてる自分
、沖縄出身でもないわたしが、
慰霊碑に子供と手を合わせるなんて、どうなんだろう、と勝手に思ってしまっていた。
でも、なんでしょう。
自然と感謝のコトバがでてきて。
悲しみにフォーカスしてしまいがちだが、
感謝の言葉、ありがとうを
シンプルに言葉にして伝えることができた。
それから、
海軍豪公園に行くのが
とても気が楽になったのも覚えている。
みなさんも、今日一日だけは、
戦争の悲惨さと向き合う日(特に子供に伝えることの重要性)
ご先祖さまや、犠牲になった方々への感謝の気持ちを伝える日にしてみてもいいのかなぁと思いました。
本日も素敵な一日を🌟✨
わたしもあなたも最強の運と笑顔で\(^o^)
日々是好日。