![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163084614/rectangle_large_type_2_6baeaa5b60cbd70b63281b07ed8d57df.jpeg?width=1200)
九州場所千秋楽の相星決戦は、1敗のハイレベル
大相撲九州場所が千秋楽を迎えた。琴櫻が念願の初優勝🏆と年間最多勝。琴櫻と豊昇龍は千秋楽の相星決戦。それも1敗同士のハイレベル。14勝の優勝は、昨年の5月場所における照ノ富士の優勝以来9場所ぶり。
![](https://assets.st-note.com/img/1732439625-6ibuY8B4DWrOJwmz5UE9pAPa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1732439998-1ZolBj6ExtcHMC5Xm3DqspST.jpg?width=1200)
甘い顔つきだったが、すっかり闘う男の顔になった。
優勝の瞬間、泣いている観客も多かった。
来場所は綱取りの場所。
![](https://assets.st-note.com/img/1732439687-q3SOI4wFTGPV5zmfyKkh1Mp7.jpg?width=1200)
3️⃣横綱一直線と思われた大の里は一歩後退。昇進祝いばかりで稽古が足りなかったのだろうか。大谷翔平選手のように、社会と一線を引かないと上は望めない。
4️⃣霧島(不調)、隆の勝(好調・敢闘賞)は、場所によって好不調の波が激しい。 成績が安定すれば大関も見えてくるのだが。
![](https://assets.st-note.com/img/1732439658-9iE15tD7dZ4LVQSvUOaAcenT.jpg?width=1200)
6️⃣御嶽海はケガしたのなら、痛々しくて、休んで欲しかった。 安全運転=生涯賃金の確保がモットーのはずだったが。
![](https://assets.st-note.com/img/1732439733-4f6QRprgzD32WYO8XCSbje9q.jpg?width=1200)
数学オリンピックで優勝経験があるそうだ。
同じ阿武松部屋で、幕下陥落が必至の阿武咲はケガが心配。
![](https://assets.st-note.com/img/1732439748-RKeQlpyao1qHnFhfvrdVkcCU.jpg?width=1200)
いずれも熱戦だっただけに、連続3番はヘトヘトだったろう。
9️⃣星はあがっていないが、平戸海、時疾風、朝紅龍の相撲は果敢でいい。
特に平戸海は、負けていても、胸のすく火の玉相撲。
🔟欧勝馬、湘南乃海、東白龍は引いてばかりで見苦しい。
欧勝馬に玉鷲が「こんな相撲で勝ったからって、いい気になるな」は痛快。
湘南乃海は、身体を生かして前に出る大きな相撲を取って欲しい。
東白龍はいい突っ張りも持っているのだから、それを生かせば飛躍できる。
![](https://assets.st-note.com/img/1732439763-8Qqh6SNYRFj4aDJbe3fc1COB.jpg?width=1200)
北の富士氏の逝去で解説者も世代交代。