![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26352583/rectangle_large_type_2_3d6c958109f7e770c8be7c16aaad033d.jpeg?width=1200)
高輪ゲートウェイ駅を初体験
オフィスに出社した際に、高輪で買い物。ちょうど高輪ゲートウェイ駅に近かったので利用探索。3月24日の開業から、通過はするものの、降りたことはなかった。ここは泉岳寺駅の直ぐそばで、白金高輪駅からもそう遠くない。まだ駅前には何もない。吹き抜けの鉄骨造りの駅舎は、アイボリーでルックス抜群。高さがあるので、開放感に包まれている。改札口のSUICA読み取りは平面ではなく、側面にリーダーがある。構内の広告は全てデジタルサイネージ。トイレの手洗いのシンクは銀。多国語で歓迎の挨拶がディスプレーに表示される。無人コンビニには、残念ながら指導員の女性従業員がいて、まだ完全無人化には至っていない。試しに山手線駅名チョコレートを購入。レジのゲートを通過する際に、手にした商品のタグを読み取るので、支払いボタンを押してSUICAタッチするだけ。構内にはパトロールロボットが巡回している。しかしこのロボットにも、ピッタリ従業員が随行しているので、これも名目無人化。それでもJR東日本が、技術やデザインの粋を極めた意欲作。
https://www.jreast.co.jp/press/2019/20191203_ho01.pdf