![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99673219/rectangle_large_type_2_3aea1c8ffd3d78652d3235ddbc5de358.jpeg?width=1200)
家電購入におけるリサイクル法
東京都立大学同窓会の研修組織である「八雲クラブ」で17年物の冷蔵庫と電子レンジを買い替え。今年度はIHに次ぐ家電購入で、お膝元の渋谷ヤマダ電機を訪問することが多かった。簡単なようで、準備から実施まではけっこう大変だった。それぞれの項目が半日くらいかかる。担当してみて、いくつか知ったこと。
①物によって扱いが違う
・冷蔵庫、テレビ、洗濯機はリサイクル法令で家電量販店が回収対応
・電子レンジは法令対象外の粗大ゴミ扱いでユーザー対応
②人手不足で配送の確保が大変
・冷蔵庫はヤマダ電機配送で約束は3時間枠
→先方の空いている日時に合わせる
→この日15:00〜18:00の約束(実際は16:00)
→新冷蔵庫の搬入と同時に旧冷蔵庫の回収
・電子レンジは佐川急便が15:30に別途配送
1️⃣ヤマダ電機の売場に行って品定め
・売場の店員さんに相談→概ねのサイズと価格帯の見極め、搬入方法
2️⃣搬入場所(八雲クラブ)のサイズを正確に採寸
・部屋のドア、設置場所のサイズを測る(W✖️D✖️H)
3️⃣八雲クラブ委員会の報告・承認
・既に同窓会本体に予算措置は手配済み
・八雲クラブ委員会内に価格を報告して購入の承認を取る
4️⃣ヤマダ電機を再訪(売場の店員さんに相談→手続き)
・購入機種の決定
・支払いと搬入日程の決定
・アプリ登録など
5️⃣搬入時の人員手配
・自分だけでは不安なので応援を要請
6️⃣搬入当日(全3名で対応)
・古い冷蔵庫の中身を整理・廃棄
・古い電子レンジの移動
・古い冷蔵庫の回収(ヤマダ電機)〜リサイクル券の受け渡し
・新しい冷蔵庫の搬入と据付(ヤマダ電機)〜高さがギリギリで冷や汗
・新しい電子レンジの搬入(佐川急便)
7️⃣事後報告
・八雲クラブ委員会に設置報告
![](https://assets.st-note.com/img/1678160943570-45mvSHm50j.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678160987925-CYjTv81raC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678161008079-1DWba1jAfa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678161025933-oCzgtFMbGn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678161046803-gbRPlM75bY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678161047519-5nDrtDDIyw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678161080193-qZ9nnDRfCC.jpg?width=1200)