![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151944881/rectangle_large_type_2_f98f96dd39373c89de04490cef058729.jpeg?width=1200)
明治元年からの老舗「ひしや」の煉羊羹
息子一家が鬼怒川旅行のお土産に買ってきてくれた、「ひしや」の煉羊羹(正式名は「祢り羊羹」)。由緒正しい包装の中は、竹皮に包んだ気品ある装い。中は砂糖に包まれた、真っ黒な羊羹。ちょっと「きんつば」みたい。食べてみると、砂糖がシャリシャリした心地よい食感。羊羹本体も強い甘みで、きっぱり美味しい。さすがは明治元年からの老舗(一度は閉店したが)。
https://tabelog.com/tochigi/A0903/A090301/9008481/
![](https://assets.st-note.com/img/1724587898573-6V6fZlIjr0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724587898574-gPe5QOuVl0.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1724587911298-7cMLJSKYwl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724587911337-9VIpgFgsqY.jpg?width=1200)
息子一家が鬼怒川旅行のお土産に買ってきてくれた、「ひしや」の煉羊羹(正式名は「祢り羊羹」)。由緒正しい包装の中は、竹皮に包んだ気品ある装い。中は砂糖に包まれた、真っ黒な羊羹。ちょっと「きんつば」みたい。食べてみると、砂糖がシャリシャリした心地よい食感。羊羹本体も強い甘みで、きっぱり美味しい。さすがは明治元年からの老舗(一度は閉店したが)。
https://tabelog.com/tochigi/A0903/A090301/9008481/