見出し画像

マンション1階住まいで徹底G対策!

G対策をして安心した夏を迎えたい

これを記事に書くか迷いましたが、男女問わずG嫌いは沢山いらっしゃると思い、我が家の対策を書こうと思います。
結婚して今の家に住んでいますが、はじめはそこまでG対策をしていませんでした。するとその年の9月に家に一匹出没してからは、家中G対策をすることに決めました。
私は世の中で一番と言っていいほどGが嫌いです。一度出たときは主人もまだ帰ってきてなかったので泣きながら逃げ回っていました。もうあんな経験はしたくありません。ですからできることはすべてやろうと決めました。この季節、あいつのことに頭を使われずに済むように一年中対策をしましょう。

対策1:家中の換気口にフィルターを貼る

まず侵入経路をふさぐところから始めます。外から家の中に繋がるであろう換気口をすべて専用のフィルターで塞ぎました。特に料理の臭いにつられるであろう換気口はマスキングテープで目張りをして侵入できなくします。フィルターを食べられたりしないように、破れなどがないか定期的にチェックします。
我が家は洗面所、風呂場、トイレ、ベランダの四か所をふさいでいます。
あとはエアコンの水がでてくるホースも排水溝ネットなどで塞いでおくと安心できます。汚れたり粘着がなくなってきたらすぐさま取り替えます。(主人に取り替えてもらっています。感謝。)

対策2:置き型のG除けを置く

去年はいかにもなブラックキャップを使用していましたが、一応誘引剤なのでもし家に居てるときに引き寄せられて入って来たりされても困るので今年は家の中には置かないでおこうと思います。ちなみに置いてた間は一切出ていません。いろいろなレビューを読みましたが効果は非常にあるようです。家の中には置かない代わりに、外で食い止めようと思い、ベランダ用(外用)のG除けを置いています。
今年はまだ置いてないので急ごうと思います。これである程度外で歯止めがかかると思います。

後は、食器棚とかシンクしたなど調理器具のあるところには天然素材の置き型G除けを使用しています。ミント?ユーカリ?の香りで除ける効果があるようです。

対策3:野菜の皮は二重に

特に玉ねぎの皮やジャガイモの皮が好きだそうで、料理にそれらの食材を使った時はゴミ袋をしっかり閉めて二重になるようにしています。
極力夏場は頻繁にゴミ袋をゴミ捨て場に出すようにしています。

対策4:アロマで嫌がる臭いを

極力化学的なものは使いたくないので天然のアロマを使って対策をしています。Gは特にクローブの臭いが嫌いなようで、クローブの含まれているブレンドオイルを精製水で薄めてスプレーを作っています。窓の隙間などどうしても塞げないところにふりかけています。
あとはスパイス類を豊富に置いてあるスーパーなどでクローブ(砕いてないもの)が売っていたりするのでそれをお茶パックなどにいれて窓際や玄関に置いています。

アロマオイルはデフューズしてお部屋をその匂いにすることで寄ってきにくい部屋を作ることができます。人間にとっては不快なにおいではないですし、抗菌効果もあるようなので、この季節一石二鳥です。

まとめ

ここまで対策していれば入ってこないと思われます。実際我が家はマンションの1階に住んでいますが、対策前に一度見た以来家の中では見ていません。ベランダでは見ましたが、置き型を食べている瞬間だったので、それ以降はベランダでも見ていません。
侵入するであろう場所を塞いだり、Gにとって不快な臭いをさせることである程度は対策できると思います。
あと、もし出てしまった時用に、殺虫剤は一本置いておくことで安心できるかと思います。是非お試しください。

いいなと思ったら応援しよう!