![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159096882/rectangle_large_type_2_1af69f080c9242b9134e0d351a5ecf6b.png?width=1200)
おもしろポスト
技科大が開発してる「弱いロボット」が愛おしい。ゴミ箱ロボットは自分ではゴミを拾う事が出来ず、ゴミを見つけるとアワアワして周囲の人にアピールする。誰かが拾って入れてくれたらお辞儀をして去っていく。人の助けを促して一緒に共存する為の「弱さ」を持つロボットって発想が素敵すぎる。 pic.twitter.com/tnRkSEGPUT
— まみぴよザダークネス (@mamipiyo666dark) March 10, 2018
父が出張のついでにどっかのテーマパークのぬいぐるみを買ってきて名前も知らないマスコットが居間にずっといるんだけど、そのテーマパークが経営破綻で閉園したので、父も母も折に触れ「おまえの故郷はもうないんだよ」とそいつを撫でている https://t.co/V2Nu2FoSvS
— シロジ(アールワークス) (@shiro_rwks) June 12, 2024
中国人の先生が黒板に書かれた“平安”の“安”、すごく「あ」で感動した。 pic.twitter.com/ZaB5ajzux9
— れーか 中国語=爱人 (@HtLj0318) April 30, 2024
Z世代はタイパ重視なので最終的に「単位時間あたりの真理獲得量が多い」という理由でアリストテレス『形而上学』を熟読し始めることになる(アリストテレス『形而上学』には1頁あたり10億ツイート相当の真理が含まれているので)
— 御目症 (@ome_syou_ism) January 23, 2024
知り合いの男性が出雲大社に良縁成就の祈願に行くって一人旅に行ったんだけど、その帰りに結構な事故にあって入院する事になり(お参りの仕方間違えてバチでも当たってるのか....???)てざわついたんだけど、結局入院先の看護師さんと結婚した。こんな手荒なご縁の運び方まじかよ神様ってなったよね。
— 幸せになりたいOLちゃん (@shiaweseOL) March 15, 2021
ガサゴソ…
— 養命酒 ビンくん (@binkun_yomeishu) December 27, 2019
ガサゴソ…#養命酒健康の森 の恵みだよ#養命酒 pic.twitter.com/waOcHB3jlv
勤労感謝の日って何?勤労に感謝するの?勤労している人に感謝するの?と思って調べたら、元は新嘗祭。それをGHQが古臭いと改名しただけの事。
— 土田善紀 (@tsuchidasama) November 22, 2017
てことはつまり今日は収穫祭なのよね、五穀豊穣と収穫の恵みに感謝する日。日本版ハロウィン。
というわけで収穫に感謝しようぜ、皆もっと喰おうぜ!! pic.twitter.com/3ZcApYY5QV
「~から飛び降りるカクゴ」流行の昨今だけれど鈴木春信描く元祖「清水の舞台から飛び降りる」。現在では勝負をかけるという自力本願方面の雰囲気ですが、もとは観音さまを信じて願をかけるという、他力に身をゆだねる信仰の飛翔だったそうです。 pic.twitter.com/6V3XDVYcvR
— 加藤郁美 (@katoikumi) August 8, 2016