![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12579718/rectangle_large_type_2_d51157fe3d265a761abad1572d5d0490.jpeg?width=1200)
「水になった村」大西暢夫監督トーク@大西関ヶ原mirai
s
1週間ほど前の記録。
あまりにもその映画の内容に引き込まれて
東京在住の頃、東中野のポレポレ座にボランティアにかけつけた
ドキュメント映画「水になった村」...
DVDを持っている。貸す人が感動してあとを立たない。
この映画は、私の著書「いのちをつなぐ海のものがたり」の構想を
練っていた頃にドキュメントの勉強も兼ねてだったのだが。
*
その大西監督のトークにいったのだが、途中で入ってえらく疲れてたのか
寝てまった。。。
そのあとのパーリーでのケータリングとカフェに飾ってある絵が素晴らしくて
写真とりまくったが
大西監督とも話したのに、写真撮り忘れたという、、、
大西監督との会話の中でこのような内容が胸に残っている
経済効果をばかりを追いかけてきた僕らには、映画の中にでてきたじじばばの言葉を解釈できるうつわがない。よくよく心で聞かないと理解ができない。
『経済効果』
心に突き刺さるキーワードだった。