見出し画像

初めてのギターとピアノ合奏練習

相方のれーなさんと練習会をしました。

場所:やちゅスタジオ
内容:ギターとピアノ合奏練習
曲目:花束のかわりにメロディーを/清水翔太さん
成果:△
感情:Martinええ音溶ける🫠
食事:アサイーボウル

やちゅのちゅと、れーにゃのにゃ🐈

エレアコとヘッドセットマイクを
ワイヤレス送信機に繋ぎ
ギター弾き語りのセッティングをしました。

ピアノはDTM用の88鍵キーボード。USBでPCに直挿し。
ミキサー経由でスピーカーから音が鳴る。

生アコ用にはコンデンサーマイク。
ワイヤレス受信機の分と
オーディオI/Oに合流させ、
各々別トラックで同時収録を実現させました。
発信用に音色を後からいじれる。

ドラムパッド起動してますが、今回はお休み。

そんな感じで朝からバタバタとセッティングをしました。
頭と配線がこんがらがる。

エレアコver.

機材を揃える方針は…

・れーなさんと2人
・ステップシーケンサー(エドシーランみたいな)
・ピアノとエレアコと歌とドラムパッド
・ライブハウスやストリートで演奏を想定
・ふたりバタバタ動きながら音を作っていく
・ポップス、ダンス系、レゲトン、TRAPなどに挑戦したい

そのために…

・ワイヤレスマイク2ch
・ワイヤレスイヤモニ
・エレアコ2台
・携帯型の小さなミキサー
・キーボード
・ドラムパッド

これらは揃えた。

あとはアンプが欲しいところ。
パッとするものが今市場にはない。
練習する時間が必要だし、そのうち良いの出るだろう。


意図せずバンドメンバーも揃いつつあるので、
活動の幅を広げれる構成も意識している。

・イヤモニやヘッドセットマイク
・エレアコ

こういうツールは爆音系でも活躍できそう。
(先日スタジオでセッションして、イヤモニは必須だなって痛感した)

機材は時間かけて買えばいいけど、音楽スキルは地道に身につけるしかない。

というわけで練習会です。

かわいい生アコMartin

手始めにカバー曲は
『花束のかわりにメロディーを』
れーなさんがピアノ伴奏を練習してくれています。

僕は歌唱で練習していますが、
ドラムパッドとかギター、ピアノ連弾ができたら面白いねって話をしています。

(書きながら思いついたけど、この曲はオルガン音色のキーボードが味出してるんですよねー)

ギターはここ数日の思いつきでしたが、原曲でも使われているし良いアイデアだなと思いました。

まだ暗譜もままならないのに、れーなさんがテンション上がりすぎて「明日さっそく合奏練習しよ🥺」と押しかけてきました。
1週間くらいちょうだいよ!


ギターの弾き語りになると、
なぜか歌唱で歯を食いしばって歌ってしまう。
なぜ!
でもSNSで結構同じような人見かける! わかりみ!
弾き語りの人たちってすごいんだなぁ。

人生初めての歌詞の暗記と暗譜。
頭が爆発しそうなのに、れーなさんのリズムキープだ。
最初ゆっくり弾いてくれるけど、どんどん早くなる(笑)
きっと本番オンステージだと倍速になる。

ピアノの伴奏がメインだし、
こっちはバッキングだと簡単に思ってたら、
思ってるよりずっとギターのミスって目立つ(笑)

てか、ミニギターなのに合わせてみると音大きいんだよね。


やりたいことのため身につける技術や知識は多いけど、いっこずつコツコツだ。

その過程で、できることから形に出していけばいい。

必要な仲間も都度見つかるだろう。


よければスキ、拡散、コメント、フォロー、弦代もらえたら励みになります!

またマシュマロでは匿名で、質問や応援ができます。記事のリクエストもぜひ!


いいなと思ったら応援しよう!