見出し画像

たまには、ランチクルーズ

ヨット の整備ばかりして乗ってないと思われてるかも?

そんな事ありませんよ。

操船練習や、離岸、着岸練習は必要です。

仲間と近場の西伊豆の戸田港にランチクルーズに行って来ました。

波も穏やかで暖かい陽気でした。

戸田港の中央桟橋に停泊して、徒歩で移動です。

途中かにや🦀さんに、新しいものを発見して見に行ってみました。

なんと!土管ですよ。
土管を改装して、海を眺めてリモートワークが出来る冷暖房完備のレンタルルームを作っているそうです。3月オープンらしいです。

デザインは、お洒落ですね。

そこから、150mで「の一食堂」に到着しました。

駿河湾は、とても深いんですよ。水深は、ちょっと出たら100m以上。すぐに500mとか1000mなんです。
落ちたら大変ですよ(笑)

メニューも、名物 高足かにとかも有りますが、1パイ 20000から25000円が相場です。

メヒカリ、メギス、アジフライとかが庶民的です。

メギスの刺身です。基本的に深海魚は白身でタンパクですね。甘味が有り
美味しいですよ。

メヒカリの塩焼きです。みんなは、頭を取ってましたが、私は頭からがブリと尻尾まで完食です。美味しかったです。メヒカリはおすすめです。

これも深海魚 トウジンの煮付け。
コチに似た感じで美味しいです。

メギスとメヒカリのフライです。

先月取り付けしたオートパイロット(自動操舵装置)のリモコンです。

これは便利です。私のヨットは41ft有りますが、普通は1人では動かしません。

でも。このリモコンがあれば、メインセール上げるにも、下ろすにも、一人でマストに行き船を風に立ててリモコンで微調整をしながら、ハリヤードを引いてウインチを巻き取りが出来ます。

タック(進路を変える)もリモコンで操作出来ます。もう1人 人間が増えたぐらいの働きをします。

風速6m以下なら、シングルハンドで充分セーリングが出来ます。

これから、冷蔵庫整備、エアコン整備、エンジン部品交換と春まで作業がたくさん有ります。

楽しみながらいきましょう♪

いいなと思ったら応援しよう!