
エンジンスタンド製作(2馬力)
テンダー(小舟)用にホンダの空冷エンジンの船外機を購入しました。
そこで家に転がっていた2x4材を使いエンジンスタンドを作りました。
幅は見た目で決めて大体500mmでカットして
高さは本体長さが約650でしたので50mm浮かして700としました。
木工で大事なのは直角に切断することです。
切断は丸のこジグを自作して切断してます。
切断後木工用ボンドを塗りバイスで固定します。これ大事です。
ただビス留めだけで作るとすぐに壊れます。
こういうところは手を抜かずボンドで接着後
ドリルで下穴空けてからコースレッドで止めます。
立ち上がりもスコヤという直角定規を当ててから木工用ボンドをつけてバイスで固定します。
木工用ボンドを塗ってからバイスで締めると必ずボンドがはみ出してきます。それはちょっとゆるめにしぼった雑巾で拭くと綺麗になります。ボンドは水性なので、濡れ雑巾が最適です。
ほぼ完成です。仮で船外機をセットしてみましょう!
バッチリです。次は塗装しましょう。ガレージに残っていた白い水性ペンキで3回塗りしました。
余り材料で作ったので製作費ゼロです。
ちゃんと切断面の角も面取りしていますよ。
細かいことを惜しまずに作れば良い物が安く出来ます。