![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137265370/rectangle_large_type_2_04d239d2ddd97306b05ecc16ffab0bfd.jpg?width=1200)
船外機新調
船生活していると、陸とヨットに毎日何度も移動します。
年間300日以上は海上生活してますので移動距離は長いです。
今まで、ホンダ2馬力船外機とスズキ2馬力船外機を使っていましたが、先日かなりの大風でテンダーが2回転覆しました。
ただ。ポンツーンに止めているだけですが簡単に風で浮き上がり小舟は転覆してしまいます。
残念ながら写真はありません。全く写真撮れるレベルではなかったです。
超強風🌬️でした。
普通に歩けないぐらいの波と強風でエンジンの付いたテンダーが舞い上がり海面に沈みました。
すぐに燃料タンクを洗浄して、キャブレターを空にして、エンジンオイルを2回フラッシングしてから、色々真水で洗い復活しました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137266641/picture_pc_6ef28a26b3769c71708a59757e580bb2.jpg?width=1200)
復活したけれど、エンジンの掛かりが悪かったり、キャブレターを交換したり色々、部品代が掛かって来ました。
そこで、久しぶりに新品エンジンを買いました。やはり船外機は5年ぐらいが安心して使えるレベルです。
10万で買って5年で交換なら年間2万円ですね。
毎日最低1往復、大体、3往復して。
毎週燃料補給します。普通の方の運転時間4倍ですね。
ホンダは空冷で楽ですが、分解して部品点数を見たら、同じ価格帯で売っているスズキやトーハツは水冷なので、ホンダの倍近く部品点数があります。
安定性ならやはり水冷で、排気量が1番大きなトーハツにしました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137267912/picture_pc_251dd3967336592f956063c1715d5c34.jpg?width=1200)
とりあえず、安定してます。
船上生活は色々ありますが楽しいですよ。