麻婆豆腐殺人事件
面白そうなタイトルだと思いました?
すみませんこれはおれが考えたわけではなくて、俺の好きなバンド・バズマザーズのボーカル、山田亮一氏が考えた曲のタイトルです。
つまり今回は曲の紹介noteです。
オリジナルミステリーやサスペンスを期待した人はごめん。
とりあえず歌詞は後で見ていくのでまずは聴いてみてほしいです。初見(初聴?)じゃ絶対何言ってるか聞き取れないと思います。なんなら歌詞見ながら聞いても「これ言ってるか?」てなるかも。
この山田亮一という人は、ハヌマーンというバンドで活動していた頃からそうなんですが、歌詞が聞き取りづらいんですよね。
まず、音を結構飛ばす。母音は飛ばされがちです。「おれ」という所を単に「れ」と言ったり「かく語りき」を「かったりき」と発音したりします。これは割と意図的にやってるらしくて、音の響きの方を大事にしてるとか、歌詞カードを見た時の楽しみのためとかインタビューで語ってたと思います。まあ一種のアハ体験みたいなのをしてほしいのかもしれません。洋楽なんかもメロディを気に入って聴いてて、後で歌詞を知って、更にその訳を知ることで何度も楽しめるっていう部分があると思います。そういう楽しみ方をしてもらおうということでしょう。
そして、歌詞が独特。多少音を飛ばしたり聞き取れなかったりしても、まあなんとなく雰囲気で何言ってるか推測できる曲もあると思うんですが、山田亮一の曲はそうでない場合が多いです。表題の曲で例を挙げると、「マーダーマーボードーフ」っていうフレーズがあるんですが、「マーボードーフ」の前に「マーダー(殺人)」なんていう語がくるとは予想できないですよね。そういうことで、多少こっちが聞き取れた範囲で歌詞を補おうとしてもうまくいかないんです。
あとはまあシンプルに滑舌も良くはない…かな?おれはまあ普通じゃない?と思いますけど。
そんな三重苦?で山田亮一の歌詞は聞き取りづらいので、インターネットで歌詞を見ながら聞くことをおすすめします。youtubeだとコメント欄に置いてあったりします。spotifyだと載ってる奴と載ってないやつがあります。
でも本当にいい曲が多いので、歌詞をわざわざ調べてでも聴く価値はあると思います。ぜひフォロワーの皆にも聴いてほしい。バズマザーズとハヌマーン。是非とも聴け。
前置きで千字近くいっちゃった…さっさと本題入りましょう。
麻婆豆腐殺人事件の中身、見ていきましょう。
「打ち上げのチャイニーズレストランで業界人でございって風貌の男 話し方が嫌 話す事も嫌 笑い方が嫌 笑うとこも嫌 極め付けは咀嚼時のぬちゃ」
クチャラーがいたらしいです。皆さん食べる時は口を閉じて噛みましょう。そういえば昨日のおれの渾身のネタツイ、ウタ「ルフィ、口開けながら噛むのやめなよ」が1いいねしかつきませんでした。
まあそれはいいとして、ここめっちゃ聞き取りづらいですし歌えないです。次。
「深夜二時チャイニーズレストランで業界人でございって風貌の男 服装が嫌 横の女子が嫌 眼鏡が嫌 外してても嫌
極め付けは咀嚼時のぬちゃ」
もう難癖ですね。でもよくあることだと思います。「生理的に無理」ってやつですね。第一印象で業界人でごさいって、なんか偉ぶってそうなのが気に食わなくて、そこからもうそいつの全てが嫌なんですね。あと横に女の子がいるみたいですが、まああんまり対等そうな感じじゃないんでしょう。侍らせてるとか搾取してるって感じで、そういう男に反感を持つのは多分男性だけじゃなくて女性もなんじゃないでしょうか。
「ねーママなんか言ってますよ。彼奴が品のない声で。厨房の李さん(仮名)どうかどうか彼奴に致死量のホーククロウを」
(仮名)は本当にSpotifyの歌詞に書いてあります。まあ料理人の名前なんて知るはずもないし中国人なら李さんとかやろって山田亮一の遊び心を感じます。
それはそうと、ここの部分のリズムすごく好きです。「ねーママ」「李さんどうかどうか」の部分のネットリ感と「致死量のホーククロウを」の部分の疾走感。歌ってて非常に楽しめる部分だと思います。
歌詞的には、彼奴が「なんか言って」るらしいですね。内容は聞いてないし別に聞きたくもない、喋ってること自体が不快なんですね。あんな鬱陶しいやつは厨房の人に頼んで殺してほしいと。ホーククロウは鷹の爪、唐辛子です。
「彼奴の目めがけマーダーマーボードーフ 粘膜を切り裂く様なクンフーショー 北京鍋ごと見舞いたい憎悪 でも俗世の勝者は彼奴の方だった」
でも俗世の勝者は彼奴の方だった←これ。
これがおれの山田亮一好きポイントです。
憎悪も北京鍋ごと見舞いたいだけで、見舞ってはいないんです。クンフーショーも繰り広げてはいない。あくまでそういう想像で溜飲を下げてるだけ。俺は俗世の勝者である彼奴に手も足も出ないんです。どんなに彼奴が下品に見えても、どんなに気に食わなくても、結局、勝ち組は彼奴の方だってことは俺が1番よくわかってる。そういうルサンチマンを歌ってる曲なんですねこれは。負け犬の歌なんです。負け犬が、別に開き直って自己肯定するでもなく、勝者にリベンジするでもなく、ただ負け犬のままなんの進歩もなく終わる。おれはそんなこの歌が好きです。山田亮一はこういう、キラーフレーズっていうか、この一節のためにこの歌を作ったんだなとか、これがなかったらこの曲ここまで好きにならなかっただろうなっていう詩を結構書きますね。『fever believer feedback』の「かくいう俺の暮らしも大概 彼らのそれに酷似している」とか『アナーキーインザ1k』の「一人残らず呪い殺してやるぜ だけど今は黙って ヘラヘラ笑うよ」
とか。わからない方はすみません。
続き「明け方のチャイニーズレストランで 業界人でございって風貌の男 ご著名なアーティストとの交友録 延々続く自慢話の合間に入る 咀嚼時のぬちゃ」
深夜二時だったのが明け方になってますね。打ち上げも落ち着いてきたのか、さっきまでは「なんか言って」る程度に聞いていた話が、その内容まで入ってきます。嫌な感じの話ですね。で、あいも変わらず咀嚼音と。
「現身は空蝉のよう 紹興酒で船を漕ぎ 丁々発止と九龍城で 悪薙ぐ夢を見る」
現し身と空蝉でオシャレにダジャレしてますね。意味もちゃんと通ってるし。紹興酒で船を漕ぎはよくわかりませんがまあ酔っ払ってるんでしょう。酔って夢うつつで悪を薙ぎ倒す夢を見てると。多分悪っていうのも自分にとって気に入らない相手、くらいの意味で、別に正義の味方になった夢を見ているわけではないと思います。次。
「ねーママなんか鐚一文 彼奴は払わない感じです 厨房の李さんどうせない袖なら 菜刀で切って」
なんか自分の財布からは金を出さないで飲み食いしてそうで、そんなところもムカつきますね〜。どうせ金持ってるのに。どうせ「な」い袖「な」ら「な」がた「な」で切って…という風に、「な」が多くて口ずさむと楽しいです。心なしか、山田亮一も「な」の発音でちょっと遊んでいる様に聞こえます。おれだけ?
「茹だる夏の夜にはマーダーマーボードーフ 反撃の余地なく見舞うジークンドー 北京鍋ごと見舞いたい憎悪 でも俗世の勝者は彼奴の方で」
「ならば一夜の楚夢雨雲でもと 手当たり次第蒔くウォーアイニー されど愛き乙女らの純情も 下卑た笑み浮かべてる 彼奴のものだった」
中国テーマの歌あるある、歌詞に「ウォーアイニー」使いがち。まあI Love Youですから使いやすいですよね。楚夢雨雲っていうのは性行為のことを例えた中国の古事成語だそうです。知ってました?おれはこれで知りました。予測変換でも出ないんですよね。でもまさに、リズム的にも意味的にも曲全体の雰囲気的にもバチっとハマる語で、すごいなあ(小並感)って感じですね。彼奴は気に入らないが、直接手出しはできないからそれならばとせめてもの抵抗、まぁ抵抗にも別になってないですが、自分だってちょっといい思いをしてやろうと画策してみるも、それすら彼奴に上回られている。彼奴に完敗したところで終わりです。救いもないし情けないでしょ?
まあそんな情けない自分の姿を歌ったのが『麻婆豆腐殺人事件』です。あんな下品で低俗な彼奴が俗世の勝者になれていることの不条理というか畜生!って気持ちも含まれていますね。
やっぱりこの歌は「でも俗世の勝者は彼奴の方だった」ってところがキモですよね。このフレーズがあって完成した曲だと思います。画竜点睛って奴です。それ以前の歌詞は前フリみたいなもんです。
歌詞以外の部分でいえば、なんかギターがメッチャ難しいらしいです。おれはわからないんですが、これ演奏しながら歌える山田亮一ナニモンだよみたいなことをTwitterで言ってる人がいました。
こういうロックっぽい曲調が好きな人はバズマザーズでは『豚の貯金箱』とか『スカートリフティング』とかも好きなんじゃないかなあと思います。
歌詞のまとめはインターネットで普通に出るしSpotifyなら表示されるのでぜひ見ながら聴いてください。音楽サブスク入ってない人でもyoutubeで聴けます(小声)。