見出し画像

初めてのVRヘッドセット体験(Quest2)

柑子屋じゅげむです。VTuberやってます。
note書くのはご無沙汰でした💦
私、普段からVRoidで作った3Dモデルで配信をしているVTuberですが、
実はVRヘッドセット(ゴーグル)、HMDを持っていませんでした。

VTuberとして活動していくうち、自分の顔部分のみ動く状態にはだいぶ慣れましたが、
「もっと自由に(表情や、上半身の動きも制限があるので)動かしたい」
「配信セットも3D化して、そこから配信してみたい」
と思うようになりました。

現在、喉の不調により配信活動は休止中なのですが、
せっかくの休養期間、ただ休むだけでなく成長していきたいと思い、
思い切って本格的にVRの世界に飛び込んでみることにしました!

ざっと3D周りの勉強をするにも、自分の体で、実際に体感してみないことには始まらないだろうと思ったのです。

HMDは、とりあえず自分の目的として、
*3Dモデルでのトーク配信がメイン
*たまに歌、筋トレとか罰ゲーム、飲み配信など(これは重視しない)
*ネットで情報が拾いやすいもの(初心者なため)
*お値段がお手頃(…!!)
に合ったものを念頭に置いて考えて、
【Meta Quest 2】を入手しました。
(現在は製造終了で新モデルが出ている分、割安でしたので…機能的にも、入門機としては問題ないと判断しました)

Meta Quest 2

初めてのVR世界は、アタマで考えていたよりもすごく「没入感」があって、足元から頭まで、周囲の空気が、隔離されたように思えました。

ホーム画面に浮くウィンドウ!

チュートリアルですら、めちゃくちゃ新鮮でした!

オープニング
ロボとダンス
ダンスで手を振り回したので盛大にぶつけました
3Dのシューティングゲーム!奥行きがよりリアルに感じられます

口ぽかーん状態でぐるぐる歩き回って、手を振り回して、目の前の机に手足をぶつけて我に返ったのも、不思議な体験でした。
実際にいる空間はいつもの部屋なのに。

動いているうちに、現実世界のどっちが前だったのか後ろだったのか、分からなくなり、何度もコケたりぶつけたり😅
HMDを脱いだら、変な方向を向いててまたぶつけて…
室内の動くスペース付近は綺麗にしておかないとですね…
何度かチュートリアルを繰り返して、ようやく少し勝手がわかってきました。

まだまだ操作には不慣れですが、今やり始めたのには訳があります。
それは、Sanrio Virtual Festival(2025)!
新しいことって、何かと理由がないと始めるまで億劫ですよね。
存在は知っていても入ったことがない、VRChatの世界に羽ばたくチャンス!
とりあえずそこに行くことを目指してみることにしました。

VRChatに初めて入ったところを動画にしました↓

行く準備をするだけで時間がかかりましたが、この後続けて動画を上げていく予定です。
まだ知り合いもいない状態ですが、どれだけハマれるかな?
楽しみながら、BlenderやUnityの勉強もできたらいいな。

いいなと思ったら応援しよう!