![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106325828/rectangle_large_type_2_10b1da227235b41968fcd95e90e3b54a.jpg?width=1200)
タスキは繋がらず【養蜂生活737日目】
他の養蜂家のinstagramをみると皆さん採蜜をしたり、3段になっていたりと結構焦るのですが、、、
【第ニ養蜂場5/20】
今日は世界ミツバチデー
https://zatsuneta.com/archives/10520a4.html
ハチミツやミツバチに関する催しが、全国で開催されています🐝〜
先週到着した新群の状況、少し産卵が不振な群もいますが、第二養蜂場の内検はワクワクします。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106328947/picture_pc_e7f84d60f93a33570beadf0cde69332f.jpg?width=1200)
心配の群(1番奥)も巣蓋を開けるとワサワサで順調に群れが大きくなっています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106329901/picture_pc_a5e64864d93ccaa326375d382cdc5169.jpg?width=1200)
見事な額面蜂児🐝🐝🐝
写真には撮っていませんが、今年初めての雄ギリも行いました。この時期でもダニを発見…憎いです。
先週到着した群はこんな感じ
順調に蜜も貯まっていていい感じ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106330280/picture_pc_6f1d0c0cdeae2e5c057a818d9c221dc7.jpg?width=1200)
女王蜂も発見
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106330344/picture_pc_dc172af8b0e651277eeef0ec672790b5.jpg?width=1200)
かなり立派な女王蜂です。
新しい環境にも適応してくれており、産卵も確認できました。
午後はうちのメンバーが新しいコミュニティスペースをオープン!
早速、取材を受けていました。
鶯谷ハニーラボとのコラボもたくさん
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106330787/picture_pc_107a25ea5c478bf6eb794dfe21560bfe.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106330790/picture_pc_f1a2ad5aabe4f4581caef30246e9eef8.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106330788/picture_pc_af464f137da40e116f197d0e71bb0994.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106330791/picture_pc_730126e15be8d15ed7a50ef8b9cfaf15.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106330789/picture_pc_408b221d973d959d47075cc425a69f01.png?width=1200)
めちゃくちゃハチミツも売れたようです。
やっぱり、「売り場」って大切ですね。
【第一養蜂場5/21】
足立区から来た二群と越冬群の三群どうなっているのか?かなり心配
…ショック😭
越冬群は、数匹を残して全滅。。。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106331169/picture_pc_33fa95b527bd18ae9efd8695d64d1abb.jpg?width=1200)
女王蜂も発見できません。
残念ながら、去年からの命のたすきはここでついえました。
悲しいですが、生きる力がなかったということですね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106332440/picture_pc_01394822848522396c59f3131ea7c8a8.jpg?width=1200)
一方で、足立区からの二群は順調
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106332539/picture_pc_94501ddd2616cc26d7c7d30f86d854db.jpg?width=1200)
キチンと蛹が出来ています。
真ん中の方にポツポツと穴がありますが、これはダニにやられている訳ではなく、花粉が貯まっています。
産卵スペースを圧迫するので、あまり良いことではないのですが…仕方ないですね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106332812/picture_pc_f43b4f60a780092a81218e74f8a47225.jpg?width=1200)
こんな感じ…花粉と花蜜が
しばらく置いておくとワラワラと
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106332867/picture_pc_563b0a50158a44c750e646e2af8c463b.jpg?width=1200)
んー🐝養蜂やっているって実感する
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106333120/picture_pc_c852ca21ed27564259122eea98c1a8fe.jpg?width=1200)
こんな王椀もポツポツ出来ているので、キチンと内検をしないと分蜂リスクが増大します。
蜂数が増えるとこんな王椀や王台を見逃しがちです。来週は気をつけないと
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106333261/picture_pc_698bcdad9c0a7a3f28806f4b993f480e.jpg?width=1200)
順調なので、2段にしました。
コムハニー実験用の枠はこんな感じ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106333394/picture_pc_88e6f1a426e35f704ef302ae55b11629.jpg?width=1200)
下の写真の先週と比べるとワイヤー一段分くら巣が大きくなっています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106333483/picture_pc_4325ce46c1d04e05fc6199b3d06985e1.jpg?width=1200)
どうなるのでしょうか…
来週は養蜂場見学会。楽しみ半分、ドキドキ半分…事故なく楽しんでくれると良いなぁ♪
【今日の一枚】
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106333736/picture_pc_d1f481650b30f71c00fc21541d1f633b.jpg?width=1200)
わらわらわら