
【養蜂生活843日目】
今週は、第一養蜂場と第二養蜂場の内検の日程を逆にしました。
第二養蜂場のあるビルの給水工事があるため
です。流石に水がないと採蜜は厳しい。。。
【8/5(土)第一養蜂場】
こちらは一群だけ、そしてgas-vapのためほとんど内検はせず

巣蓋を開けてみると女王蜂は元気でした。
王籠から出すのは1-2週間というところでしょうか…
来週は内検をして、蛹枠がなくなっていれば女王蜂を元に戻します。

とはいえ、ミツバチの数も急激に減ってきているのが心配です。なんとかダニ根治まで持ち堪えて欲しい
奥の一群も完全に全滅だったので、撤去しました。

【8/6(日)第二養蜂場】
こちらは内検&採蜜です。

養蜂場の下のフロアで採蜜を行う
第一養蜂場から持ってきた蜜枠。
久しぶりに蜜蓋切りをやってみた。

あんまり上手くない…

みんなで分担して作業をおこなう。

採蜜作業の時はミツバチ達も攻撃的になるので注意が必要

無茶苦茶入り口が混雑しています。

内検の結果…上の写真の育成群の1番奥は、新女王の産卵も盛んであったので、5枚箱から8枚箱にお引越し。
一方で、真ん中の女王蜂が見つからない。産卵も確認できていませんので、交尾飛行中かもしくは失敗か…

本日の成果は、36.138kg
今年は約86kg、、、もう一度採蜜ができれば、100kgはいけそう。
天候次第ですね。
【本日の一枚】

真夏のハニートラップの卓上POP