もうすぐ春ですね♪【養蜂生活310日】
来週の後半(3/25)から一気に暖かくなるらしい。いよいよ養蜂のシーズンも開幕となる。
今年は、是非、上野公園や隅田公園の桜🌸のハチミツを採りたい♪
そこで、ミツバチたちのスイッチを入れるべく、人工花粉をつくりました。
砂糖とビール酵母。
これにハチミツ(カナダ産😅)と100%のリンゴジュースを加えて混ぜ混ぜ。
前にも書いたけど、リンゴジュースが効くのか分からないです。でも、前回あげたときの食い付きが良かったので、今回も踏襲。。。
少し水分量が多くて、ねっちりしてしまった。
人工花粉を携えて、いざ養蜂場へ!
今日も寒い❄️
相変わらず、ハチフンは凄いけど、巣箱の周りはかなり綺麗でした。
防寒カバーを取ってみると…
先週足した水は完飲(写真を撮り忘れた)
砂糖水は減りが悪い。
蓋を開けると…やっぱり元気です。
ただし、昨年あげた代用花粉の食い付きは悪い。
一方で、二週間前に入れた代用花粉は完食!
ハチミツを入れたのが良かったのか
午後は銀ぱちで巣枠の補修の講習を受けてきました。一年前にもお手伝いしたのですが、今回はきちんと教えてもらいました。
福ちゃんお手製の針金張線台。見た目はアレだけど、かなり効率がいい!
これも福ちゃんお手製の電気埋線機
綺麗にできました。
今年は新しい巣枠ばかりだったので、補修作業は必要なかったのですが、来年は必要となる作業だと思うので、器具や方法も教えてもらってとても勉強になりました🎶
【今日の一枚】
後姿が可愛らしい