![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110265805/rectangle_large_type_2_1ca65d617427fa3de11375d52c304164.jpeg?width=1200)
ChatGPT文章読上げPlugin
ChatGPTを使用して中国語の勉強をしていた時に、そういえばPluginで音声読み上げが出来るんじゃなかったかなと思い立ち、実際にインストールして試してみました。
実際に試したのは下記の2つになります。
比較整理
![](https://assets.st-note.com/img/1688788156680-qAfy3Nn8C0.png?width=1200)
この比較表もChatGPTに作成してもらったのですが、実際の使用感を下記にまとめます。
speechki
![](https://assets.st-note.com/img/1688788451165-k4xy3dOz4K.jpg?width=1200)
このプラグインを使用するためには登録が必要で、少しだけ面倒です。
しかしながら、このプラグインを使用すると読み上げてくれる音声の性別や国を事前に確認して選択することができます。ChatGPTで読み上げのプロンプトを書く際に使用したい音声のIDを入力することで、その声にて読み上げてくれます。
今回は特別に指定しなかったのですが、女性の声で読み上げてくれました。
![](https://assets.st-note.com/img/1688788674565-NVuHTUV5ek.jpg?width=1200)
音声を読み上げる際には下図のように音声の波形が表示されます。だからといって何かあるわけではありませんが、視覚的に綺麗です。
![](https://assets.st-note.com/img/1688790167436-8O93AOBZht.jpg?width=1200)
またその他の特徴としては、読み上げ音声データをサイト内に保存してくれます。これはとても便利そうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1688789333050-0YJaSVG7Ef.jpg?width=1200)
しかしながら便利な反面、無料で使える回数は限られており、無料回数を超えて使用する際には有料プランへアップグレードしなければなりません。この値段が高いかどうかは各自の使う目的によるかと思います。仕事等に活用できるのであればとても良いサービスかと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1688789476822-LeMxXQySyq.jpg?width=1200)
voiceover
![](https://assets.st-note.com/img/1688788469354-ZUw4DHPfgu.jpg?width=1200)
こちらのプラグインは上記に比べて比較的シンプルです。
上記同様に音声の指定はできますが、IDで指定するのではなくプロンプトで好みを指定する形になります。
読み上げ時は下図のようなシンプルな音声再生画面に直接飛び、至ってシンプルです。
![](https://assets.st-note.com/img/1688790379348-qNRVoaQpQf.jpg?width=1200)
まとめ
どちらのプラグインも私が試した範囲では、読み上げ機能としては特に問題ありませんでした。費用のことを考えなければspeechkiの方が使い勝手等は良さそうですが、voiceoverの文字性制限に引っかからなければ、無料のvoiceoverで十分かと思っています。ちなみにどちらのPluginも単独の言語でしか読み上げはしてくれませんでした。