RTA in Japan 2024 Winterに会場管理ボランティアで参加した話



◯はじめに

この日記はRTA in JAPANにボランティアで参加した話やイベント以前の出来事等を書いた記事です。
今回も毎度恒例で気ままに書いた長文日記ですのでその点には注意してご覧ください。

◯応募の流れ

2回連続で会場管理で参加していたので今回もまずは頭からっぽにして応募。
今回から応募時に業務が複数選択できるようになったので最初は会場管理以外もチェック入れようか迷ったけど「お前の本業何かわかっとるよな?」となるので会場管理のみで応募してました。

◯本番までの流れ

・運営の方々との事前打ち合わせ



まずボランティア採用から数日後にラウンジ管理担当のいるかんさんから今回の会場周りに関する打ち合わせのお声掛けを頂き、事前打ち合わせに参加していました。
ここでは同じ会場で行った1年前の冬に起きたケースを話したり、夏の会場で起きた事案を元に必要なモノや対応の仕方を運営の皆様と行いました。
2023以降の夏と冬の会場を両方行ったことがある方は解りますが冬の会場は床が黒いカーペットタイル仕様となっています。
前回冬ではこのカーペットに飲み物を溢すという事案があり、そのような事態を防ぐべく今回から蓋無しの缶や隣のコンビニで買った紙コップ飲み物は持ち込み禁止というルールが追加となりました。
一応会場内にある自販機はガッツリ缶の飲み物が販売されていましたがこちら中盤から皆様が徹底されて買っていなかったと思います。
あとこの時の会議で議題に上がったのは下が黒いカーペット故にゴミが目立ちやすい仕様のためコロコロを1つ置いておくこと。
夏の時にトイレ鏡の水しぶきが残りっぱなしになりがちだったため濡れ布巾で拭いた後の仕上げ用に乾拭きのマイクロファイバータオルを追加する。
トイレ掃除という業務柄セットアップと同じようにゴム手袋を使う。
他にも色々ありましたが最初の打ち合わせに決まったのはこんな話でした。

・シフト当日までの日々

次にシフト当日までのコンディション調整に関してです。
まず冬は夏と違い正月休みによる休日調整があるため、自分は冬のRiJは毎回29日以降の後半しか参加できません。
最も今回は資材の追加も念頭に入れており2日目の26日辺りに夜8時くらいから1時間だけ会場に行くかも視野に入れてました。

しかし、12月に入ってすぐ軽度のノロウイルスを発症、その直後から都内での現場が立て続けに入り、年内最後の週からはRTA EXP会場から車で15分くらい離れた場所に4日間現場入りというハードスケジュールになりました。
年末故に家から往復4時間の車運転は肉体的にもかなりの負担を与え、都内勤務のしわ寄せで26日〜28日もギッシリのスケジュールとなった結果腰を軽く痛めたりもしたことで体力面の限界を悟りシフト当日以前に会場入りする事を断念しました。
他にも3週間前から家族や親戚でインフルエンザやノロウイルスが発生するなど我が家の体調面はボロボロに。

また従来であれば29日はフリーだったので会場入りをしたいところでしたが、シフト当日の30日昼が昨年同様『マリオカート8DX』だったため万が一を想定し、30日は夜シフトでも朝から会場入りして対応する方針にしたため29日は休むことに専念。

今回から会場のキャパを踏まえ入場登録が無くなったことは大きく、平日だった初日の段階で昨年冬より増加傾向だったのは目に見えて解りました。

自分の予測では
28日夕方のマリオゾーン第2陣
29日昼の街森
30日昼のマリカ8DX〜カービィディスカバリー

この3区間は立ち見・最悪入場規制を予測していて28日マリオゾーン第2陣辺りでdiscordから座席を増やした事とラウンジに流れてモニターで立ち見をしていた人が沢山いたという情報があった事から30日は想定以上の来客パターンがある事を予測。

取り分け自分のシフト当日にあるマリカ8DXは前年と同じ布陣である一方、前年同様オンライン参加のため観客は予想以上に来ないという予測と来場者登録も無くなったことで新規層と走者・解説のファン層が来やすくなったという予測の両方が重なり予測しづらい状況でした。(最もJAWSの会場にいた最中の採用タイトル発表の段階で30日にマリカ8が入って朝から会場管理を手伝う準備はしていました。)

・蓋付きペットボトルのみ持ち込み可の注意喚起ツイートが謎にバズる

開始まもなく会場内にて蓋付きでない飲み物を持ってきた来場者がいたという話が流れRiJ公式ツイートが注意喚起ツイートを流しました。
私は職業柄カーペットにジュースなどを溢すとタイルカーペット張り替えも最悪視野に入れたりすることをわかっているので「溢したらどうなるか、業者の気持ち考えてね」ってツイートを引用リプしたのですがこれがどんどんイイね通知が来てしばらくビビりました。
いや、ホント業者大変なんだよ・・・だからみんな約束は守ろうねって意味でツイートをしましたがまぁそれが伝わったのならば良しとしましょう。

またシフト前日辺りにはボランティア共有の情報としてゴミ袋の運搬の仕方に関して再度確認が起きましてこちらも「液体溢すな、ダメ絶対!」という形の報告でした。


そのような状況を振り返ったところでシフト当日を向かえます。

◯RiJ本番中の行動日記

・12月30日

前日の街森の盛況ぶりを見てやはり今回は2023冬より入場者が多いのを確信。
盤石の体制で追加の乾拭きとゴミ袋を持っていき朝9時半には会場入り、5日間手伝いに行けなかった分まず皆様に挨拶をして目当ての『マサラドライブ』が始まる前までしばしラウンジで遊ぶ。
今回ラウンジで遊んだのはマリカ8DXの前後だけだったと断言します。
それだけ30日が忙しかったということです。

会場入りから程なくして会場管理の方で「ぴぎゃーもさんがまだ来てなくてPCインストールが間に合うかどうか」という話を聞いてその直後にラウンジで目撃、その後Noreさんに「ぴぎゃーもさんラウンジに今いる」と案内するという開幕。
つぎに男子トイレの鏡の水の跳ねた後が割かし多かったので水拭きと乾拭きの再清掃、小便器の床周りが真っ黒になっていたので床の拭き掃除を行いました。

その後『マサラドライブ』が始まる前までにラウンジで色々と話をしつつ、マサラ本番直前に会場へ移動。
マサラはRTAイベントに普段から関わってる方々が前列に固まるという言わば顔見知りが集まったので凄く居心地が良い環境でした。
そして本番直前、ひゅんすけさんがマジでナン型のクッションを持ってきて会場前列は大盛り上がりを向かえたままマサラを観戦。

なんでナンがここに!?

マサラが終わると前列席に集まった方々が談笑する中、私は一旦仕事モードに切り替えて来場者の座席案内を開始。
そうです、マサラが短時間枠であることもありマサラの始まる前の段階でかなりの人数のマリカ8DX目当ての来場者が来られていたので座席案内をやるのが必須な状況だったのです。

この座席案内云々に関しては、事前にその時間のシフトだったらぐなさんと話しており混雑時はやるという方針が固まっていました。
特に去年のマリカ8DXは立ち見はいたが案内すれば座席はまだまだ空いているという状況でしたので尚の事座席案内は必要があったのです。

まず前の方から音声で運営や配信管理の方々が「座席を前に詰めてください」とアナウンスが入りそこから会場管理ボランティアを中心に前の席への誘導を促すようにしました。
最初に座席案内した段階では座席の6割が埋まっているという状況でありこの時点では私の中の見立ては「去年より2割くらい観戦者増加したけど座席増やせばなんとかなるかな」という感覚でした。
その後、ぬこいぬさんと誰か昼飯誘うかとなり、まずは魔界村勢の久世友琳さんと葵ダイソンさんを待つことになります。
ここで一応不安だからもう一度会場を見て座席案内をするのですがこの間およそ10分程で座席の9割が埋まる事態となってました。
自分の事前予想の中であった来場者登録が無くなり、走者と解説のファン・マリカ8が好きなライト層という2つの異なる来場者層が来るという予測が大当たりしました。

とりあえずこれ以上会場にいるとご飯を食べるタイミングが無くなるため一旦会場を離れ大人数で昼飯に移動。

昼はやはりマサラドライブの後のカレーだよなぁ!?という訳でインドカレーへ(ちなみにNoreさんの記事ですれ違いで入った模様)

ほんもののナンなんです

いや〜これは美味かった、まろやかで食べやすいカレーで大当たりでしたね。
そもそも30日に営業しているのが偉すぎる!。

その後昼飯を終えて会場に戻ると会場の座席は満席、立ち見が20人くらいいるという2023年を上回る来場者数に到達していました。

特に今回はオンよりオフの方がそれを感じる状況でしたね・・・・
とはいえ走者と解説が全員オンラインで立ち見が出るとは想像はしないよなという感想でした。


こうして予想を上回る来場者となったマリカ8DXが終わると会場からわんさかと来場者が離れていくのですがそこも万が一の事態が起きないように白夜さんと2人で見張りながら誘導。
この時マリカ8DXを見終わった人の内4割くらいはラウンジに流れていったのでラウンジが最大規模の人数に突入。
どれだけ人がいたかというと8人が定員だったバトルドーム体験会に14人くらい待機状態で並ぶという状態でした。

そんな想像を絶するラウンジの中Discordにて今回最大の想定外の事態が流れてきます。
男子トイレの洋式便所が1つ水詰まりが発生しました
まぁアレだけ沢山の人が来たからこうなる可能性はあったよなと思いつつ「遂に起きたな…」と内心思ってました。
後から聞いた話によるとラウンジ管理担当の方が事件が起きる少し前に使った際「なんか水の流れがおかしい」と感じたようです。
最近の洋式トイレって一発目で一気に流して収めるっていう作りが多くて皆様が思っているよりもトイレットペーパー使いすぎると詰まりやすいのですよ。(私はこの2週間前に現場でリフォームした新規のトイレを詰まらせました。)
でも後から聞いた流れが悪いって話を聞くと排水管に行くまでの道で何かが邪魔してる可能性もあるのかなとも思います。
連結口の排水管はソフトボールくらいの大きさがある口なので便器側に何かあるかもしれませんね。

とりあえず事態の確認としてラウンジ管理のふじぴーさんと2人で状況を確認し、会場の管理局の方が来るまで使用禁止のテープを貼ります。
それから5分後くらいに管理局の方が給水シートと新聞紙で溢れた水を吸ってひとまず応急処置を終わらせていただきました。
処置が終わったとはいえ新聞紙を使った仕様上新聞紙の臭いが残っていた気がしたのでシフトの時間外でしたが詰まったトイレの両サイドの便器と床周りを全て拭いて応急処置の追加を施しました。
私は仕事柄抵抗感がないのですが普通の方はハードな部類のトイレ掃除はやりたくないでしょうからここは率先して私が動きました。

緊急事態はひとまず収まりその後はラウンジで遊んだりしてシフトの時間となる18時を向かえました。

ここでも少しバタバタした動きがおきます。
今回のRiJはマリカ8DXを最後にラスト24時間オンライン出走が0人という事情がありましてその都合上セットアップ、配信管理、PC等貸出の会場管理業務が目一杯ある状況で動いていました。
そんな中で30日夜〜深夜にかけて
『悪魔城ドラキュラ ドミナスコレクション』
『ロロナのアトリエDX:アーランドの錬金術士』
『OVERLORD: ESCAPE FROM NAZARICK』
『東方獣王園 〜 Unfinished Dream of All Living Ghost.』
『龍が如く7 光と闇の行方 インターナショナル』とPCでの出走が5本あるうえに3人リレーと2人並走が1本ずつあるためソフトのインストール等が半ば渋滞状態となりかけました。
ちょうど私のシフトのタイミングは6台あるパソコンのうち悪魔城リレーで3人が使用中、1台は次のオバロで使用中、残る2台は早い時間に来ていたあっきさんがロロナをインストールしておりもう1台はミクロンさんが龍が如くをインストール済み。
このような状況で後から会場に来たJonDBSさんにPCを貸し出そうとしたところ満杯状態であり一旦残っている龍が如くがインストールされたPCを貸出。
それからすぐに悪魔城が終わり、悪魔城で使ったパソコンに入れ替えるというバタバタっぷりでございました。(この時モニターも色々入れ替えたりで尚更バタバタでした)

さらにこの時追い打ちをかけたのが頭痛がピークに達していたということ。
冬の会場って地下にある作りでして常時マスクをしていると空気の巡りが最悪なんですよね。
これで去年もシフト1日目に頭痛がピークに達したのに今年もシフト1日目にやらかすという凡ミス。

こうしてシフトの時間は頭痛と戦いながら時間を見てトイレ掃除をしたり、床に落ちてるゴミを拾ったりして4時間業務を担当。
さらに朝から動きすぎた結果疲労はピークに達しており睡魔とも戦いながら業務についている状態でしてこの時は頭痛を紛らわすことと眠気を無くすこと=何か作業をやるという状態でした。

なんとか耐えてシフト終了時刻の22時を向かえたのですが体力回復に専念すべく『リングフィットアドベンチャー』から翌日の『R4 -RIDGE RACER TYPE4-』までの見たいタイトルを全て諦め帰宅。
睡魔に襲われる中、首都高を走り自宅に帰ると直ぐに頭痛薬を飲み、風呂に入り血流を良くして最後は頭痛を弱めるための熱さまシートを貼り就寝。

30日のホワイトボード

・12月31日


0時ピッタリに寝てそのまま8時間爆睡。
流石に疲れが溜まりすぎたのでギリギリまで疲労回復に努め、頭痛も8割治まったのでシフト1時間前に会場入りする事にして10時過ぎに家を出る。(頭痛は昼過ぎには問題無い痛みとなっていた)
会場入りしたら飯を食べるタイミングが無くなるので11時半とりあえず昼飯を食べに行くが31日となるとチェーン店しかやっておらず松屋で昼飯を食べ12時ちょいに会場入り。
流石に最終日ともなると帰省される方、遠征組及び元日からのレイドRTAがある方々は帰宅しておりラウンジも前日から4割くらい来場者が減った状態に。
最後の『キングダムハーツII ファイナルミックス』も長時間枠かつPS4でのプレイだったためPC貸出と控え室貸出も無いためラスト4時間はトイレや喫煙所の掃除と機材運搬だけでした。

最も最後になるためシフト最初の時のトイレ掃除をガッツリ多めに行い後は時間を見て動くという感じでした。

エンディング
最終日のホワイトボード

その後はスタッフ一同で撤収作業を開始。
この時トイレを清掃業者の方と男子トイレの水詰まりの件を話したのですがその際に水を流してみた所流れるまでに従来と比較して溢れる手前に溜まってから流れるという状態だったので何か不具合があったかも知れませんね。

ここで最後に今回の会場管理で大きなミスをかましていた事が判明。
私はトイレ掃除で使っていたゴム手袋を燃えるゴミの枠でそのまま捨てて処分していましたが最終的に処分する場所のローカルルール次第ではゴム手袋は燃えるゴミではない可能性もあるため分別する必要があるという事をRiJ終了後に知るやらかしを起こしてしまいました。
ちなみに私が住む横浜市ではゴム手袋は燃えるゴミで処分出来るのでこのローカルルールが起こした悲劇でした。
最も最後にゴミ分別をすると何故ここに捨てたのか分からない代物や私と同じローカルルール基準もあったのかゴム手袋とタオルをまとめて捨てるなど色々と問題点があったので最低限ゴム手袋の処分だけでも配信管理側と同じ分別をするのが必要だなと思いました。
あと最後のゴミ拾い用でコロコロはもう一つあってよかったかも知れません。

16時から片付けを始めて19時頃に撤収、夏に準優勝を果たしたジャンケン大会は4戦全敗でした。

その後ラウンジ管理や配信管理の方々とササッと夜ご飯を食べて帰宅

カキフライです


全ての行程が終わった瞬間

こうして今回の短いようで長い2日間のボランティア業務は終わりました。

〇感想

RiJの会場管理に参加したのは今回が3回目でして今回は最初の段階で必要な荷物の打ち合わせや注意喚起の打ち合わせに参加したりと今までと立場が少し違う中での作業でした。
しかし、蓋を開けてみればシフト前に仕事の激務で体力もかなり消耗している段階であり会場に来てからは
トイレの水詰まり
前回冬より大幅に来場者が増えた会場
想像以上の来場者となった『マリオカート8DX』
終盤オフラインオンリーのため渋滞が起きるPC管理
と1日だけでもかなりの業務内容となり過去一番忙しい状態でした。
これを設営含めて8日間動いていた皆様は凄すぎて頭が上がりません。

あと今回、ボッチ飯はほぼ回避した一方でイベント序盤は参加出来ず常時動いていたせいか今までのオフラインイベントより全然挨拶回りが出来なかったです。
名刺はまだストックあるからとはいえ人と話した時間は少なかったと思いますので次回はもうちょっと自分の中で余裕のある時間というか意識を持つ必要があります。

でもチャリティ募金が1000万に届いたり、リロイさんの女神転生if同人誌が別のゲーム界隈に参考にされたりとでRiJの影響力ってやっぱり凄いんだなと感じました。

夏に関してはもちろん会場管理には応募しますし、次回は序盤が日曜のため序盤の段階で一度会場に行けるのはメリットがあるとは思いますので後半のバタバタを防げるかなと予想しています。

長々と書いた感想ですがこれにて終わりにします。
次回も皆様よろしくお願い致します。

いいなと思ったら応援しよう!