
【シティリーグS3準優勝】ソウブレイズexデッキ
1.はじめに
疲れたらひと休み。休んだらまた一歩。
どうも、しんちゃんです。
今回は、2/1に行われたシティリーグで準優勝したソウブレイズexデッキについて書いていきます。
ただ、先に言っておきますが、デッキレシピは何のひねりもない普通の構築ですし、解説も浅いことしか書けないです!ごめんなさい!
じゃあ何故わざわざ記事を書くんだって話なのですが、理由としては、ソウブレイズexデッキに対しての自分の理解度を少しでも上げるために記事を書く行為を通して頭の中を整理しようという試みです。
後は、急ごしらえで作成したにも関わらずシティリーグ準優勝まで頑張ってくれたデッキには感謝しているので、何かしら記録に残しておいてあげたいって気持ちもあります。
そういうわけでシティリーグやCL福岡向けの深い解説を期待している中級者以上の方は読んでも仕方ないのでブラウザバックで大丈夫です。
初心者で新レギュ後のデッキどうしようかなぁって悩んでる方は、最後までお付き合いいただけると嬉しいです。
2.デッキ選択の経緯
チームメンバーのホドホドさんが「ホップのザシアンex+ブリジュラスex」を使って、1/29のシティリーグにてベスト4を取りました。
たくさんの応援ありがとうございました!
— ホドホド@ポケカ (@Syurikenninja) January 29, 2025
シティリーグS3
【使用デッキ】
ガラル💪ザシアンブリジュラス
予選5-0、最終ベスト4でした✨
マッチングはまた載せます😄 pic.twitter.com/alftP2OWPC
その後、ホドホドさんから使用感は中々良かったと聞いたので、自分もこれで出るつもりでいましたが、いざ通販でデッキパーツを購入し、組んで回してみるとどうもいまいち自分の中でしっくり来ませんでした。
前日夜までデッキ選択はこれでいいのか悩んでいると、ホドホドさんに「ミロカロスexの数減ってるし、いっそ単純な殴り合いに強いソウブレイズexとか使ったら?」とアドバイスを受け、確かにシティリーグの使用率データを見る限りミロカロスexデッキの使用数は新レギュ直後からは減少傾向ですし、何より前レギュ時からちょくちょく回していたソウブレイズexの方が練度的にも勝ちやすいのではないかと思い、急遽デッキを変更しました。
3.デッキ解説

ポケモン 12
・ソウブレイズex 3
2枚でもギリギリ回せますが、サイド落ちや引けなかった場合を考えると3枚採用するのが安定だと思います。
パルキアVSTARやかがやくゲッコウガのようなサブアタッカーがいないため、こいつ以外がワザを打つことはほとんどありません。
・カルボウ(なぐる) 4
初手に最低でも1枚、出来れば2枚は場に置きたいカードなので、最大枚数採用したいところです。
ちなみにカルボウはレギュレーション内にかなり多くの種類がありますが、特別な理由がなければ、下記のどちらかでいいと思います。


ちなみに自分は、カルボウのことをよく考えずに、ミラーかっこいいしこれでええやろ!とテラスタルフェスに収録されているカルボウを採用しました。
皆さんはちゃんとしたカルボウを採用してください。
・スボミー 1
後攻1ターン目にタケルライコexデッキや2進化デッキ相手に投げたり、劣勢時にイチかバチか1ターン遅延出来ればワンチャンあるって時に投げたりする用に1枚採用しました。
ただ仮想敵の1つだったタケルライコexが大空洞型になり、スピンロトムで簡単に返されるようになったため、多分必要なかったです。
・マシマシラ 1
ドラパルトexなどのダメカンばらまきやブリジュラスexなどのソウブレイズexをワンパン出来ないデッキに対しての勝率を上げるために1枚採用してます。
自分の場を回復することももちろん強いんですけど、何より打点を30増やしてくれるのが大事で、トラッシュに送るエネルギーの枚数を減らしてくれます。
また、ワザも劣勢時のあがきに使えるので頭の片隅に入れておくと案外使うかもしれません。
・スピンロトム 1
後攻1ターン目に相手の進化前たねポケモンを倒したり、ミミッキュ(しんぴのまもり)を突破するために1枚採用してます。
スタジアムが2枚しかないので少しワザを打ちづらいのが欠点ですね。
・イキリンコex 1
このデッキはとにかく早く山札をどんどん引く+トラッシュにエネルギーを送ることに全力を注ぎたいので、大体の試合で使います。
かがやくゲッコウガやブロロロームのようなキチキギスex以外の置きドロソがないため、終盤のナンジャモなどの手札干渉にそこまで強くなく、山札を少しでも薄くすることで対策しているという点でも大切なカードですね。
サイド落ちしたら初動で事故って地獄を見るので、2枚採用か追加でブロロロームを採用すべきだったなとは思います。
・キチキギスex 1
このデッキを支える貴重な置きドロソです。
イキリンコex同様基本的にはどの試合でも使います。
サイド落ちしたら困るカードではあるのですが、イキリンコexと違って欲しいのは中盤以降なので1枚採用で十分だと思います。
グッズ 16
・ハイパーボール 4
好きなポケモンを持ってこれる上に手札の不要なカードを捨てることが出来る最強のカードなので、文句なしで4枚採用です。
後半はそもそも持ってきたいポケモンが無い場合も多いのですが、そういう時でも手札の不要なカードを捨てるために使用して、少しでもナンジャモなどの手札干渉に備えましょう。
・ネストボール 4
1ターン目の動きを少しでも安定させたいので、4枚採用してます。
こちらは手札を捨てる効果が無い分、ハイパーボール以上に後半は腐ることが多いので、もうこの対戦では必要ないと思ったときはちゃんと使用してトラッシュに置いておきましょう。
・大地の器 3
基本エネルギーを手札に貯めこんで、それを博士の研究やハイパーボールでトラッシュに送るというムーブをガンガン行いたいために3枚採用してます。
4枚あっても困るカードではないですし何なら4枚採用したいんですけど、枠が無くて仕方なく3枚にしてます。
・夜のタンカ 2
トラッシュにカードを大量に送るデッキなので、トラッシュからの回収カードは当たり前に強いので2枚採用しました。
これも大地の器同様4枚入れても強いとは思うのですが、大地の器と違って序盤引いても嬉しくない+ポケモンはソウブレイズex以外基本的に使いたいなら場に出せばよい+エネルギーは打点が減るのでそこまで回収したくないという3点から2枚に抑えています。
・すごいつりざお 1
山札に戻すのは基本マイナスなことが多いですが、3枚回収できる効果が偉いと思い1枚採用してます。
序盤、ソウブレイズexを2枚以上同時に引いてしまい、やむなくイキリンコexでトラッシュした時などの嫌な下振れを軽減してくれるカードかなと思いました。
ただ、特にすごいつりざおで良かったと思ったことはないので夜のタンカ3枚目に差し替えてもいいです。
・ともだちてちょう 1
序盤に来たボスの指令やブライアをトラッシュに送った時の保険として1枚採用してます。
これがあると序盤に手札をトラッシュする動きがスムーズになりやすいので、1枚は必須かなと思います。
・パーフェクトミキサー 1
序盤はソウブレイズexの火力を上げるために使い、中盤以降は山札の不要なカードを捨てるために使います。
少しでも早く相手のexをワンパンするためにと採用しましたが、強い時と弱い時の差が激しいのでエーススペック枠はレガシーエネルギーでもよかったかなと思ってます。
サポート 12
・ゼイユ 4
今の環境が割とどのデッキも後攻を選択してくることが多く、先攻の動きを少しでも強くしたいということで博士の研究よりも優先して採用しました。
・博士の研究 3
先攻1ターン目以外は当然こっちの方が強いので、こっちも3枚採用してます。
本当は4枚採用したかったものの、枠が無かったためにナンジャモ込みのドロサポ8枚体制なら十分だろうという判断で3枚で妥協しました。
ただ、イキリテイク後にドロサポが無くて動きが鈍って苦労した対戦がそこそこあったので、甘えるべきではなかったかもしれません。
・ナンジャモ 1
相手の手札を流す手段が欲しかったため、1枚採用しました。
これが1枚か0枚かで勝ち筋が変わるので、基本的には1枚は最低でも採用した方がいいです。
・ボスの指令 3
ソウブレイズexというデッキは、打点が微妙に足りない時に一旦相手のベンチポケモンを倒して何とかサイドを進めようみたいな動きを狙う場面が結構あるので、ボスの指令をしっかり言いたいときに言えるようにしようということでやや厚めの3枚採用です。
ここを3枚にしたことで終盤の手札干渉後もボスの指令を引きやすくなっていたので、良かったと思います。
・ブライア 1
サイドレースを狂わせる最強カードです。
1枚入れておくだけで、サイドの残り枚数が奇数でも勝てるようになるので、プレイングの幅が広がります。
スタジアム 2
・ジャミングタワー 2
タケルライコexの大きなおまもりやブリジュラスexのマキシマムベルトなどの面倒なポケモンのどうぐを対策するために採用しました。
エネルギー 18
・基本炎エネルギー 11
ソウブレイズexがワザを打つために必要なので、多めに採用しましょう。
ソウブレイズexデッキのエネルギーの総数が大体18枚~19枚だと思っていて、そこから自分が必要だと思う他の種類のエネルギーの合計分を引いて、残った分を炎エネルギーの枠にするって感覚で組めばいいと思います。
・基本悪エネルギー 2
マシマシラの特性を打つために採用してます。
1枚だとサイド落ちが怖く、3枚以上だとソウブレイズexがワザ打ちづらくなる可能性があるかなと思い、2枚になりました。
・基本超エネルギー 1
1枚採用しておくと、マシマシラで相手をこんらんにして1ターン稼ぐ勝ち筋が作れます。
この1枚で勝てる可能性が少しでも増えるなら採用し得かなと思います。
・ジェットエネルギー 4
オーダイルにはどうせ弱点の関係で勝てませんが、それ以外のマヒやねむりなどを使う変なデッキには少し強くなるかもと思って採用しました。
後はこれを採用していないと、スピンロトムがワザを打ちづらくなるので、3~4枚は採用していいカードだと思います。
不採用カード
・ブロロローム(ランブルエンジン)
ベンチ枠が窮屈になる+HP70で逃げ1のブロロンを持ってなかったため、不採用にしました。
進化前と合わせて1枚ずつ採用しておくことで、中盤以降の動きが強くなるので、スボミー+1枠削って採用していいと思います。
ただし、バトル場に呼ばれた時が死ぬほど弱いので、こいつを採用する場合はジェットエネルギーを少し大事に扱う手間があるのは注意してください。
・ヨルノズク(ほうせきさがし)
スピンロトムが強く使えるようにはなります。
ただし、スピンロトム+ホーホーと置いた時のベンチ枠がカツカツすぎて、慣れてないとプレミすると感じたので不採用にしました。
・モグリュー(ほりまくり)
打点が上がりやすくなるものの、手札から出さないといけない点やスタートするとめちゃくちゃ弱い点が気に入らなかったので不採用にしました。
・ホップのバイウールー
ドロサポを連打しながら実質ボスの指令が打ちやすくなります。
自分はボスの指令を素で打てるだろうと考えて不採用にしましたが、全然採用してもいいカードだとは思います。
・カプ・コケコex(サンダーコネクト)
最初は何だかんだミロカロスexにビビって1枚入れようとしていたのですが、ミロカロスex以外に使うことが無さ過ぎて不採用にしました。
ミロカロスexが怖いなら採用してください。
・エネルギー転送PRO
ヨルノズク(ほうせきさがし)を採用するならセットで採用してました。
エネルギーを一気に落とせるのは大きいのですが、試したこと無いので上手く使える自信がなく、不採用にしました。
・アカマツ
カプ・コケコexのサポートや、ソウブレイズexの下技を打ちやすくなります。
ただ、使いたいときに使える気がしなかったので不採用にしました。
・フトゥー博士のシナリオ
使い終えたイキリンコexやダメージを負ったソウブレイズexを回収するためのカードです。
特にイキリンコexはドラパルトexやブリジュラスexなどソウブレイズexをワンパンできない相手に対して明確な負け筋になるので、回収出来るならばやりたい場面は多いです。
もちろんそういったデッキ相手にはイキリンコexを出さないというプレイングが取れればそれがベストなのですが、その結果デッキの回転率を落として相手をワンパン出来ませんでしたでは本末転倒ですしね。
ただメインの動きに関わるカードではないため、枠の都合で不採用としました。
・レガシーエネルギー
サイドレースを歪めてくれる良カードです。
実質非exのソウブレイズexが作れるのはあまりにも強いので、パーフェクトミキサーを抜いてこっちを採用した方が強いかもしれません。
その場合は、エネルギー枠分が1枠空くのでそこを博士の研究4枚目などの別の枠に使えるのもメリットですね。
4.プレイング解説
基本プレイング
ひたすらエネルギーをトラッシュに落として、ソウブレイズexで相手を倒すだけのデッキです。
これだけ書くと非常に簡単なデッキに見えるのですが、プレイングを突き詰めるとリソース管理や山札作りが中々に難しく、奥が深いデッキです。
ただそういったプレイングを気にする方は、そもそもこの記事を読んでいないと思うので、ここでは簡単なことだけ書きます。そもそも自分がそういったプレイングが下手なので書けません・・・。
1ターン目
基本的には先攻を取ってください。
まず、エネルギーをトラッシュしながらイキリンコexやゼイユでどんどん山札を引きます。
ターン終了時に、カルボウが場に2枚以上置けている+エネルギーが5枚以上トラッシュにあると平均的な回り方です。
また、バトル場がイキリンコexかキチキギスexの場合は、倒されると非常に面倒なので逃げるかジェットエネルギーを使うかでカルボウと入れ替えてください。
それ以外の場合は基本的にベンチのカルボウに炎エネルギーを貼って終了で大丈夫です。
2ターン目
カルボウをソウブレイズexに進化し、相手のポケモンを倒しましょう。
相手のポケモンを倒すために必要なエネルギーの枚数を間違えないように注意してください。
また、1ターン目にベンチのカルボウに炎エネルギーを手貼り出来ていた場合は、バトル場のカルボウよりもベンチのカルボウを優先して進化させてから逃げることでトラッシュにエネルギーを1枚多く送ることが出来るプレイングはよく使います。
3ターン目以降
ひたすらソウブレイズexで相手と殴り合います。
この辺りになると山札の枚数がかなり少なくなっていると思うので、誤って博士の研究やキチキギスexで山札を引きすぎてしまい山札切れで負けないように注意するのは当然ですし、少しでもボスの指令やブライアなど勝負を決めるカードを引きやすくするように要らないカードをさっさと捨てておくというプレイングを取っておきましょう。
対ドラパルトex
相性:五分~微不利
とにかくさっさとドラパルトexをワンパン出来るラインまでエネルギーをトラッシュしましょう。
長期戦になると絶対に勝てないので、ドラパルトexがワンパン出来ない場合は後ろのポケモンを呼んででもとにかく毎ターンサイドを取りたいです。
またスボミーで後ろのポケモンを縛られながら時間を稼がれると厄介なので、ジェットエネルギーを残しておいたり夜のタンカを早めに使って逃げるためのエネルギーを確保しておくなどのプレイングは大事です。
対タケルライコex
相性:五分
理想はexポケモンを3回倒して勝つことです。
仮に相手のタケルライコexがワンパン出来なかったとしても、結構な確率でオーガポンexが出てるのでボスの指令さえあれば楽にサイドは2枚取れます。
対リザードンex
相性:微不利
ドラパルトex同様、さっさとリザードンexをワンパン出来るラインまでエネルギーをトラッシュしましょう。
ただしドラパルトexと違い、自分の場にダメカンが残り辛くマシマシラでの打点アップがあまり出来ないマッチなので、エネルギーのトラッシュをサボれないのがしんどいです。
対ブリジュラスex
相性:微有利
相手が基本的にソウブレイズexをワンパン出来ないので、普通に殴り合う分には有利です。
ただし、向こうもこちらのキチキギスexやイキリンコexを倒して少しでもソウブレイズexとの殴り合いを避けようとしてきます。
なので、パーフェクトミキサーを早期に引けたなどでブリジュラスexをワンパン出来る打点が作れそうならその辺のexポケモンを出さずに、ソウブレイズexと無理やり殴り合わせる盤面を作れると良いですね。
ちなみにブリジュラスexに190点以上の中途半端なダメージを与えると、返しのレイジングハンマーでワンパンされるので、どうしようもない時はあえてワザを打たずにエンドするのも必要です。
対サーフゴーex
相性:五分
弱点を突くことが出来るので簡単にワンパンは出来るのですが、向こうも簡単にワンパンしてくるので結局ナンジャモの手札干渉を通せるかどうかのマッチだと思ってます。
サーフゴーexが増えてるなと感じた場合は、ナンジャモを増やすなどで
対策すると勝ちやすくなるかもしれません。
対オーダイルとかミロカロスexとか癖のあるデッキたち
相性:不利
スピンロトムで後攻1ターン目たね切れ勝ちを狙いましょう。
まともに対戦したらまず勝てないです。
5.当日のマッチング
予選
1回戦:ホップのザシアンex+リザードンex 先攻 勝ち
マリガンの時点で炎エネルギーとなかよしポフィンが見えたので、リザードンexかドラパルトexかと思ったら、バトル場にホップのザシアンexがいて仰天しました。
序盤の殴り合いのために入れてるだけかな?とも思ったのですが、そこからハロンタウンだのホップのウッウだのまで飛んできて、今のリザードンexってこんな感じなのか・・・?と困惑しながら対戦してました。
最後はお互いのサイドが2枚でリザードンexに進化されたら負けって場面だったのですが、相手がリザードンexに進化出来なかったために勝ちました。
ペパーでハイパーボールを持ってこられたので投了の準備までしていたのですが、ハイパーボールで持ってきたポケモンがミュウexだったので、「これリザードンexに進化するパーツ持ってねえぞ!ワンチャン来い!」と祈りました。
祈りが通じてよかったですね。
2回戦:ドラパルトex+ヨノワール 後攻 勝ち
相手がドラメシヤ単騎でエンドだったので、これはスピンロトムワンキルチャンスだ!と思い、全力でデッキを回すもののジェットエネルギーが引けず、スボミーもサイド落ちで無念のエンド。
そこからしっかりペパーからのポフィンで展開されるものの、その後もお相手がそこまでいい回り方ではなかったので、しっかりドラパルトexをワンパン出来る状態を作って勝ちました。
後攻ワンキル失敗して「今日は俺の日じゃねえな・・・」と思いましたが、冷静に振り返ると確かスタジアムも引けてなかった上にスタジアムが無いとスピンロトムのワザが失敗することを失念していたので、結果的にはジェットエネルギー引けてなくてよかったまでありますね。
気遣いありがとう、俺のデッキ。
3回戦:サーフゴーex+ノココッチ 先攻 勝ち
イキリテイク後に何もドローソースを引かず、逆に相手はしっかり盤面を形成。
相手にサイドを2枚取らせたところでキチキギスexを引いて巻き返そうとするものの、おそらく追いつけずに負けだなと思いました。
ただ、そこで相手が暗号マニアの解読後にボーナスコインを2回使ってしまい、サイドペナルティが発生。
このおかげで突然自分の残りサイド枚数が減ったので、そのままワザを打って勝利しました。
4回戦:サーフゴーex+ドラパルトex 後攻 負け
この試合もイキリテイク後にドローソースが引けず、また、そこから特に巻き返すための手段もなく、順当に相手の一人回しを眺めて終わりました。
5回戦:タケルライコex+オーガポンex 後攻 勝ち
相手が先攻1ターン目でバトル場にスピンロトム、ベンチにはホーホー2体、草エネルギーのついたオーガポンex、雷エネルギーのついたタケルライコex、手札にはヨルノズクという完璧な先攻展開に成功しており、これはもうスボミー出しても仕方ないなってことで後攻1ターン目からスピンロトムでサイドを進めて、サイドを奇数で進行しながら最後ブライアを絡めて勝利するルートを取ることにしました。
しかし、そこで疲れからか手札にあった2枚目のカルボウを出す前にスピンロトムのワザ宣言を行ってしまいました。
ベンチの単騎カルボウを取られたらやばいと思いつつ気づかないことを祈ったのですが、流石に相手も見逃さずにしっかりヨルノズク進化からのプライムキャッチャーを宣言し、カルボウは自分のミスの全責任を負い、きぜつしてしまいます。
そこから改めてカルボウを2枚置きながら何とかスピンロトムを相手に倒させて、サイドを5-4にし、ソウブレイズexで相手のタケルライコexを倒してブライア圏内に入れました。
そこで相手もブライアが唯一の負け筋であることは理解しつつ、既にブライアが手札にあると考えてナンジャモを打つか、ブライアが山札にあると考えてボスの指令でキチキギスexを取るかで悩んでいました。
実際にはブライアは手札にあったのでナンジャモを打たれてしまうとかなりきつかったのですが、相手がそこで悩みながら一旦ハイパーボールを打った際に誤ってデッキからボスの指令を落としてしまいました。
この瞬間、チャンスだと思い、めちゃくちゃ焦った顔を作りながら「いやいやいやボスの指令は持ってこれないですよ!!」って言ったところ、相手が「これだけ焦ってるってことは相手ブライア持ってないぞ!」と騙されてくれて、そのままヨルノズク進化からのボスの指令キチキギスexを選択したので、返しのターンにブライアで勝利しました。
勝率を1%でも上げるためにどんなことにも挑戦することは大切ですね。
6回戦:ブリジュラスex+ブロロローム+ハッサム 先攻 勝ち
考えていた対策通りにデッキを回しながら、ブリジュラスexをワンパンする体制を整えることに。
途中、デラックスボムが出てきてビビるものの幸いジャミングタワーが引けていたり、相手がブリジュラスexは全員弱点が無いものだと勘違いし、ベンチにもブリジュラスexを出してくれたおかげでサイドレースが楽に進み、そのまま勝利しました。
決勝トナメ
1回戦:ソウブレイズex 先攻 勝ち
まさかのミラーで嫌だと思いながらも普段通りの展開をしてターンを返すと、相手がネストボールで苦い顔をしたので、「これ、イキリンコexサイド落ちしたか?」と思ったら案の定そこから何もせずに終了。
ここから一切ドロサポも何も引かなかったようで、上から殴り続けて勝ちました。
ミラー戦って個人的に苦手なので、ここ勝てたのはラッキーだったと思います。
準決勝:ブリジュラスex+ブロロローム+ハッサム 先攻 勝ち
予選最終戦で対戦した方との再戦です。
相手の構築が大体わかっていたので、初見殺しがほとんどないという安心感があったのは大きかったです。
予定通りブリジュラスexをワンパン出来るようにデッキを回して、そのままマウントを取って勝ちました。
中盤、上手くエネルギーが落とせず打点が足りないためにワザを打たずにエンドを宣言した場面もありましたが、幸いにも相手は相手でボスの指令を引けず大人しくソウブレイズexにワザを打ってくれたのでよかったです。
決勝:サーフゴーex+ドラパルトex 後攻 負け
こちらも予選で対戦した方です。
先攻でいきなりエネルギー転送PRO使ってきたので、何とかナンジャモで流したかったのですが、流石に1枚なので引くことは出来ず・・・。
そこから先2ボスの指令イキリンコexを打たれ、サイドレースを順調に進められてしまいます。
何とかナンジャモで手札を流したいところだったのですが、最後の最後まで結局ナンジャモが引けず終わりました。
手札的に先が無いと判断して先2ボスの指令だけを切ってイキリンコexを出しましたが、見事に裏目引いたって感じですね。
6.最後に
ソウブレイズexデッキの解説は以上となります。
急な無茶ぶりにも関わらず、ここまで頑張ってくれたソウブレイズexデッキには感謝しかありません。JCS権利取れなかったのは残念で残念で仕方ありませんが!
単純ながらも奥が深く、使えば使うほど味がする良デッキなので、まだソウブレイズex使ったことないよって方は是非一度組んでみてください。
何か質問等ありましたらX(@aerodactyl1018)の方にお気軽にどうぞ!
ここまで読んでいただきありがとうございました!!
余談
自分は、チームやべーやつのLINE部屋に各試合の結果を報告しているのですが、報告内容が勝ち試合でも負けにしか見えないと注意されました。

言葉ってのは難しいものですね・・・。
いいなと思ったら応援しよう!
