見出し画像

Lyceeを一年やってみてのお話(2024年総括)


あいさつ

みなさんこんにちは、lycee一を始めて一年経とうとしてますがまだまだ勝てない初心者です。
今年も終わりということで、2024年の総括みたいなものをしていければなと思います。特に大した話ではなく本当に今までを振り返る話なので多分そこまで面白くはないです。あと長くなると思います。

今年の総括

周りの方々がやってるので自分も一応勝率出してみました
(有志の方が出してるエクセルをお借りして作成しました。一部項目追記)

全然勝ってません

というわけで勝率は3割ということで、ほぼ勝ってないですね。あまりにも弱者。
リセの対戦を始めてから約一年、このゲームの難しさを何度も痛感させられました、なんなら今も感じてます。でもだからこそ、勝った時の喜びも大きくて、またこの気持ちを味わうために頑張ろうって思えるんですよね。ギャンブルかな?ちなみに大障害は軸が落馬して何にもなりませんでした。

これまでを振り返って

ここからは自語りになっちゃうのですが、そもそもLyceeovertureっていうカードゲーム自体は名前だけ2,3年前くらいから知っていました。
当時はポケカにハマってて身内とやっていたのですが(今はリセも一緒にやってます)、スリーブはお互いめっちゃ美少女で、「これならリセってやつやればいいんじゃねww」みたいな話だけしていました。

その後なんかのきっかけで喫茶ステラをプレイして、やっぱ美少女ゲームおもれーわとなり、美少女ゲーム熱が最熱、そうなってくるとリセってカードゲームちょっと気になるな…ってなり始めてました。(当時調べた時は確かアリスソフトの環境が終わる頃だった気がします)
ゆうて今はポケカやってるし、カードゲーム二つは金銭的にも無理やなぁとなりそのままフェードアウト…完全に忘れてました。

しばらくたったある日、ういんどみるが20周年ということもあり、まとめてセットを買ったのでちょくちょくブランドのSNSを見ていたら、ういんどみる1.0が発売すると知り、CM映像とかでカリーナさんの声久しぶりに聞いてうーわまじか、まじかーメッチャほしいなこれ…となり、
この時はすでにポケカのモチベが無くなっていて、発売日も自分の誕生日が近かったのでこれは運命か?とか変なことを思いながら、これを機に始めるのもよいかもしれないとなりBOXを購入
友人にリセ始めない?と声をかけたけど、声をかけた手前ルールとかは知ってないといけないと思い、調べるけど全然どこにも情報ないやんけ…となりサンプルデッキをお互いそろえたけどほとんど動きがわからなくて断念。

ルールもう少しわかるようになってからまた声かけますわって話になり、色々調べつつ初心者講習会に出てみたり、デッキも組んでみました(なんちゃってアイテム月)
幸いなことにリセの公式サーバーで対戦の募集ができるので、意を決して募集、色々教わりながら対戦をしました。(当時はゆず3.0が発売したかその前辺りだったと思います。)
そしてアクアプラス2.0の発売が決定しヤマトめっちゃ組みたい!うたわれやりたい!となり、でもどうしたらいいんだ…?と困っていたところで今も仲良くさせて頂いている方にSNSでお声がけをいただき色々教わるようになりました。
それ以降は以前書いたnoteにもある通り、東京のフェスタに出たり、チーム戦に出たり、そのために合宿してみたり、この一年はかなりLyceeで色々なことがありました。良い方々に恵まれて、本当にありがたいです。
そして自分も結構慣れてきたな…ということで、満を持して以前声をかけた友人に改めてリセをやろう!と声をかけ、リセの輪を広げることができたのも大きいですね。(友人は友人でアイマスのお話ができるのも嬉しそうでよかった。)
やっぱり勝ち負けがあるゲームなので、もちろん勝てるに越したことはないのですが、負けても楽しくできるのって大事だなって改めて思いました。

最後に

カードゲーム、というかゲームでオフラインの大会に出たのがLyceeが初めてで(オンライン大会はスプラで出たことがある)、しかも誰も知り合いが居ないというのもあり結構不安なところが最初は大きかったのですが、おかげさまで1年楽しくやることができました。ありがとうございます。
来年はもうちょい勝てるようにもっと練習してうまくなりたいですね。目指せ勝率5割
その為には色んなデッキも触って基礎力?みたいなところを鍛えていきたいと思います。

さて、来年はチーム戦が年明けにありますので、それに向けてまずは頑張っていきたいですね、次のnoteもその時になるかな。

それでは、ここまで読んでいただきありがとうございました!よいお年を!

いいなと思ったら応援しよう!