見出し画像

初詣に行ってきた⛩️

昨日は暑いくらいだったなー☀️
新聞の折り込みで青森のアンテナショップのチラシが
入ってきて、気になったので行ってきました

青森県会館の一階にあります
看板の上のでっかいりんご🍎が目印です

あおもり北彩館
今年の7月に閉店してしまうらしい

店内全品10%OFF 2月18日火曜日まで

入荷するとすぐに売り切れてしまうという噂の
チョコQ助🍫少し塩味のするごませんべいに
甘いチョコがかかっていて、塩味と甘みの
バランスが絶妙でうまい。胡麻も香ばしくて
食べたら、人気の理由がわかります

酒を飲まないのに何故か尿酸値が高い弟が
帆立などの貝ひもの加工品が好きなので
買ってきた。マーガリンと砂糖のジャリジャリ感が
特徴のイギリストーストは生前、父上が好きだった
もので、仏壇とかお墓にお供えしたりします

ほたて十万石は練り物の中にマヨネーズで和えた帆立貝柱が入っているものらしい

青森県は酒のつまみ的なものがうまいのよ

りんごのお菓子とマストなりんごジュース
りんご以外にも最近はカシスを推してるみたい

オレンジは輸入が多いから高くなってるけど
りんごは国産100%だから、そこまで高くなってないよね
もっとみんなりんごジュース飲めばいいのに🍎

2月19日からはセット商品割引&送料無料キャンペーンが
はじまります

地図を見たら、アンテナショップの近くに
東京大神宮があることを知り、初詣に行ってきました

縁結びで有名な神社で、おいどんは普段、無病息災と
金運招福の2本柱でやっているので、初めてきました

バレンタインデーということで、若いお嬢さん達で
混雑してました

おみくじも恋みくじ、四季みくじとか8種類くらいあって

おいどんは血液型みくじをひきました。
小吉で財布に入れるお守りは小槌が出ました
お金が好きなので、うれしいです
小槌ふりまくりたいですね

伊勢神宮からの神様を祀っている神社で
わざわざ伊勢神宮に行かずとも、東京で
恩恵を預かれる神社みたいな感じなのかな?

東京大神宮を出て飯田橋駅方面に右に3分くらい
歩いたところにISEMISEという、伊勢志摩の
アンテナショップがあります。19時まで。

ジュエリーや雑貨、お菓子、珈琲、お茶、芽ひじき
青さのり、とろろこんぶ、煎餅、お酒などなど

おいどんは伊勢うどんを購入

3月に東京大神宮で伊勢の物産展もあるみたい

飯田橋駅の近くには神楽坂があり、不二家の
今年のバレンタイン商品の中にほしいものが
あったので、ペコちゃん焼でお馴染みのお店で
買い物をしました

神楽坂店はフランチャイズ店で、1969年から
ペコちゃん焼を販売しているらしい
ペコとポコの後ろ姿のデザイン、可愛くないですか?
ポーチのほうは、姉上にあげましたけど

神楽坂はお洒落なお店が多いので、散歩にオススメです

飯田橋駅付近では、キレイなステンドグラスが
見られます

「何の妨げもない救い」
「自由なパウロ」

天気のいい日がオススメ