![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49148724/rectangle_large_type_2_0550b4921390811fdead3f832251e56c.jpg?width=1200)
オンライン授業と対面授業、どっちが楽なの?
履修登録中のみなさん、お疲れさまです!
どうも、yabecciです!
去年の4月以来、久しぶりにnoteを更新しますね。
2020年は特に世の中が大きく変化しました。そして、なぜか自分のTwitterアカウントにもいろいろな変化(??)がありました。
去年は、今までの経験を生かして、履修登録を中心に学校生活に関して青学生の色々な相談を受け付けてみました。すると、気づけばフォロワーが1年でなんと500人以上増えて先日900人を突破(!!)していました。エグい
さて、本題に入ります。
2020年度はほとんどの授業が、オンラインに始まりオンラインに終わりました。
だがしかし!2021年度は多くの授業は「対面形式で実施する」と発表されています。
ところが、新2年生は大学では今まで オンライン授業しか経験したことがありませんし、新入生はいきなりオンライン授業と対面授業の 両方を選択できる状況に置かれていますよね。
どう選んだらいいんや・・・
そこで、今回のテーマは、
オンラインと対面 、どっちが楽なの???
気になりますね。
僕は、2020年のオンライン授業だけでなく、それ以前に当時普通の形式だった対面授業も両方経験してきました。
その結果、対面授業は、オンライン授業と比べて楽なのか・・・?
独断と偏見も交えて考えてみました。
・・・とは言っても、正直単純にはどっちが良いとは言い切れないな~と思ったので、
特に3つのポイントに分けながら僕の意見を書いていくことにしま~す!
結局どうなの差???
オンライン授業と対面授業の差を感じた、3つのポイント!
① 1限の授業(リアルタイム)は、オンライン授業の方が圧倒的に楽
これは自明。イメージできるかもしれません。
オンライン授業では、起きて、パソコンやタブレットを起動して、その前に9時までに座っているだけでよかった。
パジャマのままベッドの上で何度1限を受けたんだろう・・・という人も多かったはず。
しかしですよ!
対面授業で1限となると、朝起きて、着替えて、電車乗って、学校まで歩いて、教室にたどり着いて、ペンを出してやっと受けられる状態になるわけです。
・・・いぃやこれは朝から頑張りすぎてマジ卍。
しかも、向かう場所が青学となると、髪ボサボサで服適当では行きづらいな・・・って考えますよねきっと。
それなのに!
オンライン授業も対面授業も1時間目の開始時間は9時で変わらない。これはやってられないっしょ。
2つ目!
② テスト科目は、オンライン授業の方が楽
対面授業でもオンライン授業でもテストを行う科目の場合、オンライン授業の方が負担は軽めだと思います。
昨年オンライン授業でもいくつかのテスト(テスト形式のレポート含む)を経験したのですが、オンライン授業のテストは例年よりも解きやすかった。
なぜでしょう?
授業の資料が手元にあって、見ることができたからです。
例外はありますが、対面授業の場合、ほとんどのテストは授業資料の持ち込みは許されていません。つまり、テスト中は資料を読むことはできず、自分の頭の中にある知識で解くということになります。
ところが、オンライン授業の場合、先生は学生のカンニングを監視することができないので、学生に授業の資料を見ることを許可せざるを得なくなります。
・・・ということは?
資料から、答えを探し放題になる!ラッキー!!
というわけで、テスト科目はオンライン授業の方が楽でした。
逆に、対面授業の場合、テストは授業の内容を暗記して挑むことになる(場合が多い)ので、ちょっと注意です。
3つ目!
③ 毎回のオンラインレポートの科目よりも、対面テスト1発の科目の方が楽
2020年度のオンライン授業では、対面でテスト評価だった科目が、毎回のレポートの評価に変更されることがしばしば起こりました。
前提として、僕は、レポート科目よりもテスト科目の方が、負担が軽いと思っています。(もしかすると、ここは判断が分かれるかもしれません。)
なぜなら、レポートには締切があって、テストには制限時間(または締め切り)がありますが、その解答の質を高めたいとき、レポートだと終わりが見えないからです。
つまり、レポートを書きはじめると、「これで提出でいいのかな・・・」と悩んでしまうわけです。
そういうタイプの人には、レポート科目をいくつも取りまくるのは向きません。レポートを複数抱えると 落ち着かなくて疲れてしまいます。
それに比べて、テストはどうでしょう?
テストはいいぞ。
時間が決まっている。配られた問題に思いついた答えを書く。それに向けて出題されそうな 部分は重点的に覚える。
しかも、授業の内容についていけていれば、テスト問題の方向性はなんとなく予想できる。
ん~~、テストってすばらしい。
授業の要約や小レポートで100%成績が決まる科目よりも、テスト1~2回で成績が決まる科目の方が負担が軽いと考えています。
おわりに
ここまで読んでくれて、ありがとうございました!
今回は、「オンライン授業と対面授業、どっちが楽なの?」っていうテーマで書いてみました。
①と②はわりとみんな納得してくれそうだれど、③はかなり主観なので、テストvsレポートどっちが好き論争をするのも楽しそうですね。
意見・感想あればDMなどにどうぞ(中傷を除く)
また、機会とネタがあれば更新します!
いいなと思ったら応援しよう!
![やべっち](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22851953/profile_6f09730bd37bf60f36e0346101642f59.png?width=600&crop=1:1,smart)