![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24248396/rectangle_large_type_2_64f3cd82dba3a270875027e6c0c2f10b.jpg?width=1200)
クリエイターキングダム アーカイブ視聴感想/ママパパでもカセグーン-マエダ計画さん
ずっっっっと参加してみたかったカセグーン!やったー!✌️
わたし、稼ぎたいとか、稼ぐことに対して拒否反応があるひとりだったのですが、参加した方々のレポなどを読んだことをきっかけに、あれ、ひょっとして稼ぐって自分で言っても別にいいことなのかも…と思い始めて、実際話を聞きにいってみたいなと思っていたイベントだったので、とても楽しみでした。
まず、カセグーンとは、の説明。
クリエイターの稼ぎ方にフォーカスしたイベントで、これでお金が稼げます、ということではなく、稼ぐことに向き合って知るべき!ということにイベント。(マエダさんが清川さんのツイートを見たのがきっかけとか)
稼ぐことに拒否反応をなくして、自分の価値を上げるためのイベントです。
今回は「ママパパでもカセグーン」というテーマ。
ママパパでなく、今後親や兄弟の介護だったり、ペットの介護などで誰かの世話をしながら仕事をしなければいけなくなるかもしれないので、誰でも当てはまることだと思います。
マエダ計画さんのセッションは、
「フリーランス12年でしてきたこと」
マエダさんの経歴
マエダさんは高専卒業後、エアコン会社に就職し、退職してからデザインは独学で学ばれたそう!
マエダさんがデザインの仕事だけで食べられるようになったのはここ最近で、それまではデザインと講師の仕事を兼務されてたとのこと。
マエダさんが独学でデザイナーになったことに驚き…。
なんで講師の仕事をしていたのか?
講師の仕事が向いてた&時間が決まってたのでやりやすかった。
なんでデザインで食べていけるようになったか
マエダさんの2019年の売り上げは目標達成。
なんでデザインで食べていけるようになったかというと…
「誰」と「どう付き合うか」をしっかり決めた!
①制作会社
②人材エージェント
③直での案件
この3つのチャネルとちゃんと付き合うと決めたら食べていけるようになった!
制作会社と付き合うとは?
検索して人を探してる会社を見つけて、社員・バイト・フリーランスには違いがない旨とスキルを伝えて交渉。
SNSやクラウドソーシングなどでアピールする。
単なる下請けだとキツいので、専門性を出すようにした
例えば…
・修正作業だけする
・特定の業界だけにする
・月にいくつかのイラストを提供する
制作会社に最初なにをするかだけを言うようにする。
そうすると作業が一定になるし、安くて納得できる。安い案件でストレスになるのは余計なことが増えることなので、考え方を変えて、余計なことをしないようにすることが大事!
ちゃんとしてる、という印象も与えられるので、悪いことではない。
人材エージェントと付き合うとは?
人材エージェントさんはいい営業マン!
いいこと
1;希望を伝えると案件を探してくれる
2;こちらの希望をもとに交渉してくれる
3;挨拶程度の面談で決まる
4:終了したい時も代わりに話してくれる
…などなど。
マエダさんオススメは、常駐で週2〜3日入れること。
駆け出しの人が、制作現場に潜り込めるのは超良い話!
確かにいきなりフリーランス、というよりはいろいろな制作会社のノウハウを体験できるのはとてもいいと思います!
実は、わたし人材エージェントさんに登録して何度か面談したことがあるのですが、全然決まらなかったことをお知らせしておきます…。
まあわたしの条件があまり相手にとってよくなかったのかもしれません。
でもよい営業マンになってくれて、なんとか決めてくれようと交渉してくれたりしてくれたのは間違い無いので、時期などもあるかと思います。
直での案件とちゃんと付き合う
1と2がしっかりできた上で直案件が実る!
紹介案件は、人となりが、ものをいう。
そして、1にスピード、2にスピード!
対応の素早さが大事。信頼度が上がる!
そして、レベルは70点でも気持ちよく頼める人が選ばれる!
この人の印象いいなと思ったら取り入れる!(※合う合わないがある)
どうやって出会うのか?
異業種交流会、社交場…などなど。
趣味の場はすごく強い。共通の趣味があると話が早い。
マエダさんはSNSを信頼を得るために使っている。仕事をここからとろうとはしていない
基本待ってても簡単には来ない。
SNSとの付き合い方
SNSは、出会った人に、マトモな人間、相談できそうな人間だと安心してもらうツール!!
個人的にはFBの方がウケやすい。=(仕事につながる)
知り合った人に人となりがわかってもらえる。
いいね!がなくても意外とみられている。
怪しいやつじゃない、ということをみせるためプライベートを見せる。
たまに実績を上げてアピール。信頼があるので案件につながりやすい
人となりが一番見える(裏の顔…)
発信量がないと見られないので、発信をする。
ネガティブ&お客様のことは悪く言わない。
見られることを意識してツイート。
SNSは信頼を得るためのツール。
会ったときの印象をよくするため!=SNSは、人柄のポートフォリオ!
(清川さんもおっしゃってましたね!)
活用して稼ぎましょう!!!!
家族と仕事のバランスのこと
マエダさんの1日を紹介
7時:起床
21時:ぼちぼち仕事
23時:デザイン案件にしっかり取り組む
3時〜4時:就寝
平均睡眠時間は3〜4時間
えええええええええ!!!!もっと早く寝てください…。
ご本人もこれを2年ほど続けているそうですがシンドイ、とのこと…。
そりゃそうですよ!
そこで下記の仕事の改革を考えているとのこと
・単価アップ
・時間短縮
・いろいろチャンネルをつくること
これらをどう改革していくか。
制作時間はとれないので、イベントデザイナーとして案件をゲット
↓
イベントの企画から入ると、デザインが発生するので、それをチームで分担
↓
チームで働いて時間を減らす
↓
自分の時間をとれる
こういう動きをしたいきたいとのこと。
チーム用に仕事を新規でとってきて、単価を高めに設定すること=単価アップのための新規開拓になる。
さいごに。
自分も家族も大切にしたい。
道は一つじゃないし、脱線してもいいし、選んでもいいのでは?と考えてる。
子供が大きくなってからもまた違ってくるだろう。
最後は、みんなでしあわせになれればいい。
それがカセグーンにつながればいいですね!
感想
まず、マエダさんってすごくポップで素敵なデザインをされてて、なおかつイラストもお上手な方なのと、知り合いの大阪芸大出身の人とノリがとても似てるので、きっと大阪芸大なんだろうな…と勝手に思ってました…。
でも独学でデザインを身につけられたとのことでびっくりしました。
別に学歴関係ないです!自分がどうしたいか、ですね!!!
制作会社との付き合い方は、目からウロコというか…そうか、最初にこれだけやります、って言えばいいのか…!と思いました。
制作会社というか、広告代理店さんですごく失敗してるので…次回もしお話いただけたり、営業かけるときは、●●系の仕事しかしないです、とか修正のみ、DTPのみの作業だけやります、とかちゃんと条件つけてやろうと思います!!
あと、未経験の方や、違うジャンルのお仕事されてた方は、本当にエージェントで常駐のお仕事やるのはいいなと思いました。私も若い時やればよかったなと後悔してます…。いろんなやり方を盗みたかったな…。
そしてSNS…Facebook………
SNS大好きでいろいろやってますが、唯一苦手なSNSがFacebook……。
まわりの同じ規模くらいの制作会社の人たちに絶対やったほうがいいと勧められて会社のページと自分のページを作ったものの……ページ自体は死んでるので…。これから活用していきたい…次第です…。
マエダさんがTwitterでFBの活用法セミナーみたいなのをやろうかなとおっしゃってたので、ぜひそれには参加したい!です!!!
あとマエダさん、いまの働き方だと体壊しそう…と思ってしまったの&ご本人がツライとおっしゃってたので、なんとかいい方法を見つけて5時間は睡眠時間を確保されるような、働き方を実現できることを祈ってます…!!