containerlab + FRRoutingでMPLS L3VPN step4
Topology & Addressing
結果
設定順
設定順により疎通性有無が出るんじゃないかと恐れており以下の手順で設定※ipv4と同様
IGP
LDP
BGP(vrf cust1 address-family ipv6)
疎通確認結果
最後に
良かった。
# step3の記事を書いてから朝ごはんを作った後に開発してみました笑
MPLSを使ってIPv6-L3VPNも動かすことができました。
大きいネットワークで動かなかったのはなんでだろう。
原因分かる方、コメントお待ちしています!
おまけ
step3同様に各種ログを添付します。
2025年はもう少し大きなネットワークとMPLS-TE、SRv6とかも試してみようと思います。
引き続き読んでいただけると幸いです。
希少な読者の皆様、良いお年を!