【2019年】プライベートの目標を初めて形にしてみた。
皆さんは2018年の目標を決めたと思いますが、結果はどうでしたか?
僕は2018年プライベートも仕事も充実した文句のない年でした。
プライベートでは、釣り、キャンプなどのアウトドア全般をを楽しみ、
仕事は目標売上を達成!自分自身の成長を感じました。
2019年の仕事の目標をガッツリと決めているのですが、プライベートの目標ってあまり考えたことがありません。
仕事のようにガッツリっと、プライベートの目標も決めて、忙しくする生き方はイヤだと思っているからです。
今回は参加しているオンラインコミュニティ
「OKINAWA GRIT」の#オキグリnote部にて「2019をどう過ごしたいのか?」とのテーマをもらい、自分のプライベートの目標を見つめなおす機会だと思い、改めて考えてみることにしました。
参考リンク:OKINAWA GRIT
沖縄アウトドアブログおきたび
自分の目標を見つめ直す機会を与えてくれたOKINAWA GRITさんに感謝です。このようにテーマをいただいたので、2019年の「抱負=目標」を3つ決めました。
また「目標設定した理由」や「目標を達成に対する意識」について、自分なりの考えをまとめてみました。
文章を書いていくうちに、自分の思考が整理されて、新しい発見がありかなーり+になりました。
2019年の抱負!今年の目標を3つ考えてみた
①YouTube動画を月1回アップする(無編集もOK)
今後、SEO的に強いコンテンツとは「文章+図解+写真+動画」と4つの表現方法を組み合わせたものになると予想しています。
文章だけで読まれるコンテンツはSEO的にどんどん厳しくなるでしょう。
その中で一番興味があるのが、個人的には動画です。そこで、動画をアップしていきたいと思いました。
②ブログ年間12回更新(月1ベース)
僕が運営しているブログの種類は2つあり、「沖縄特化型」「雑記型」この2つで合わせて年間12記事を書いていく。
③筋トレ年間12回(月1ベース)
去年の5月から筋トレを続けています。家にホームジムまで設置しちゃいました。健康管理は、今後も続けていこうと思います。
筋肉は裏切らない!
まずは続けることを目標に。「目標設定ゆるくねぇ!」って思われるかもしれませんね。
「ブログで月10本の記事を更新」
「YouTubeに月10本の動画を投稿」
「週22回、筋トレをおこなう」
無理な設定をするよりも、続けられるペースの設定をしたほうが、僕は良いサイクルが生まれると考えています。
良いサイクルとは?
▼続けることでだんだん好きなる
▼好きから当たり前になる(習慣化)
▼当たり前から自発的になる
具体例をあげると僕は社会人になって月2回のペースでフットサルを約4年間やっています。
月2回という続けられるペースでやることにより、フットサルのことをこう思うようになりました。
▼だんだん好きになり
▼フットサルをすることが当たり前になる(習慣化)
▼うまくなりたい!
ここまで来ると自然と自発的にに練習量を増やしたりうまくなるにはどうすればよいか?を考えたりするんですね。つまり、フットサルをうまくなるためには、週4で練習しよう!と無理な設定をして、続かないよりは、継続できる目標を設定すると、「自然と習慣化して目標を達成しやすいよね。」という良いサイクルが生まれてくるのです。
なので、目標はまずは続けられることにしています。
僕はこの考えで、「無理せず」「楽しみながら」目標に近づいているのを実感しているのでOKと考えています。
※仕事とプライベートでは目標の立て方は違います。
仕事の目標はシビア、スピード感が重要。プライベートはこのぐらいゆるいぐらいがいいよねぐらいな。
余談
フットサルと同じように2018年~2019年の間週1で1年、英語のレッスンを続けています。
現状は、まったく上達していませんし、モチベーションもありません。好きでもありません。
ただ、続けることでいつか好きなって自発的に動くんだろうなーって思っていますw
なんやかんや英語のレッスンは継続できているのでOKということで目標にはしませんでした。