![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164923650/rectangle_large_type_2_92258757e239da9291f45cd56360b1fd.jpeg?width=1200)
我が家のフェレット
フェレットはなつく動物?フェレットと仲良くなるポイントを解説
「フェレットを飼い始めたけれど、いつになればなつくのかな?」 「フェレットは、犬や猫のように慣れるのかしりたい」と疑問やお悩みをお持ちの方もいるでしょう。 そこで本記事ではフェレットは、なつくのかを紹介します。 フェレットと仲良くなるポイントも解説していますので、ぜひ参考にしてください。
フェレットは犬や猫と同様、なつきやすい動物です。もともと野生にはフェレットはおらず、ヨーロッパケナガイタチをペットとして品種改良した動物だからです。
フェレットは、活発で体をたくさん動かす遊びが大好きなため、慣れたら一緒に遊んでくれるでしょう。従順で上下関係を保つ犬とは違い、友だちのように遊んでくれるのが特徴です。
ファームによって違う性格
出身であるファームによっても、フェレットの性格は異なります。ファームとは繁殖場のことで、それぞれ異なる品種改良をしたためと言われています。
とくに懐きやすくて大人しいフェレットを探しているなら、マーシャルフェレットが最適でしょう。噛み癖がほとんどなく、最初からぺろぺろと舐めてくれる子もいます。
そのほかマウンテンビューフェレットも大人しくてなつきやすいです。
一方、パスバレーフェレットやカナディアンフェレットは、なつく早さに個体差があります。活発で大きめの子が多いのが特徴で、噛み癖がある子も少なからずいます。根気よくしつけをすれば、しっかりなつくので時間をかけ愛情を注いでいきましょう。
また性別によっても性格が異なります。個体差もありますが、オスのほうがおっとりしている子が多く、メスは気が強い子が多いと言われています。
フェレットはマンションやアパートでも飼える?
フェレットは、マンションやアパートなどの賃貸でも飼育は可能です。フェレットはほとんど鳴かず、鳴いたとしても楽しくなったときに小さい声で「クックック」と鳴く程度です。そのため、近所迷惑になるようなこともありません。
そのほかトイレのしつけも、比較的簡単にできます。基本的にはケージ内で飼育する動物のため、外出時はケージに入れるよう心がけましょう。
一方、臭腺をとっていても独特なニオイがします。そのため賃貸などの場合はとくにこまめに掃除をして清潔な環境を整えておくことも大切です。
我が家では、フェレット(品種、マーシャル)の愛情表現は、手を広げて、おいでの仕草で近寄って来る事。
鳴かないし、静かな動物です。
また、家族で、テーブルに座っている時(食事中)に、足元に来て、足裏にツンと触れる仕草をする。
お風呂は怖い?水嫌い?でも興味ありで、一緒に入ろうとついてきたり、フェレットも2週間に一度のペースでお風呂入れます。シャンプーで洗われたあとが大変で。
ドライヤーで乾かす時も、タオルで身体を拭いている時も、自分の匂いがないため、暴れてしまう。
毎回、尻尾が逆だって、興奮し、フェレット自身の匂いがついたタオルケット等で包むなりしないと、落ち着くまで、動き回ります。
水を飲みたい時のおねだりポーズをして待機する事。
![](https://assets.st-note.com/img/1734155138-9fEptRkO2xiUaGBJrZ1F8bMg.jpg?width=1200)
気づいてくれるまで、待ってます。
可愛いんです〜(笑)
我が家は皆、フェレットに癒されています。
読んでいただきありがとうございました。