見出し画像

やりたいこと、やりたくないこと

今、働いている会社において、私が参画した理由の本流とは異なる別の事業にも携わっている。

本来、B事業の立ち上げで参画したにも関わらず、B事業が思った以上に時間がかかり過ぎて、(社内リソースが足りず)既存のA事業にも携わらなければならない状況にある。しかも、責任ある立場で。

A事業をやるつもりで来たわけではないため、いわば「やりたくないこと」に責任を持って臨んでいることになる。考えただけで吐きそうだ。

早くB事業だけでやっていけるようにしたいと思いながら、歯を食いしばって歩んできた5年。未だに目標は叶っていないが、日に日によい方向に向かっていることは救いだ。

さて、そんな「やりたくないこと」たちも、過ぎてみればやっていてよかったなと思えることばかりである。

やりたくないことというのは、きっと苦手意識のあること。当然気が乗らない。なので、手をつけたくない。手をつけたくないから、何となくイメージだけで嫌っている部分がある。

やりたくないことに根気よく取り組んでみると、「やりたくないこと」と思っていたことの固まりが分解される。やりたくないことの中でもやっぱりどうしてもやりたくないこと、意外にやってもいいかなと思えること、苦手だと思っていたけど得意かもしれないことなど、解像度を上げて見つめることができる。何が好きなのか、何が嫌いなのか、何が得意なのか、何が苦手なのか、自己理解が深まる。

これは、好きなことややりたいことをやっていても同じである。

好きなことを突き詰めていくと、1つだと思っていたそれは、やり込むうちに解像度が上がって、実は13個の要素に分かれていたことに気づく。2と3は大好きだけど、7と9と11は死ぬほど嫌いだということに気づき「やっぱり好きじゃないのかもしれない」などと思い始める。

私は、音楽活動がこれに当てはまる。好き過ぎる要素もあれば、嫌い過ぎたり、苦手な要素があって続けるのがすっかり苦痛になってしまった。

やりたいことの解像度が上がって、やりたくないことになったりするのだからそれはそれで面白い。

逆に、やりたくないことの解像度が上がって、「まあやってもいいかな」と思えたりもするのだからこれまた面白い。

ここから先は

132字
マガジンの収益は、思索のための体験の機会にあてたいと思います。ぜひご購読いただけると嬉しいです!

脳内議事録

¥1,800 / 月

認識の解像度を上げるための思索の旅の記録です。エッセイ、トーク、音楽などさまざまなかたちで頭の中を晒しています。…本音は傷つく、高くつく。

こんにちは、うえみずゆうきです。もし気に入っていただけたら、応援していただけると嬉しいです。更新のモチベーションになります。