マガジンのカバー画像

脳内議事録

認識の解像度を上げるための思索の旅の記録です。エッセイ、トーク、音楽などさまざまなかたちで頭の中を晒しています。…本音は傷つく、高くつく。
マガジンの収益は、思索のための体験の機会にあてたいと思います。ぜひご購読いただけると嬉しいです!
¥1,800 / 月
運営しているクリエイター

2019年10月の記事一覧

「おい、ハゲ!」 教育とはいったい何なのか

「おい、ハゲ!」 教育とはいったい何なのか

「おい、ハゲー!」

昼休みの体育館にその声は響いた。

当時、私は小学6年生。 昼休み、担任の先生含むクラスのみんなでバスケットボールで遊んでいた。

冒頭の言葉は、バスケで凡ミスをした先生に向けて、同級生のI君が言い放った言葉である。

ほんの一瞬、場が静まり返った後、どっと笑いが起こった。

いじりといじめ文字面では悪口以外の何ものでもないが、いわゆる「いじり」「つっこみ」であったように思え

もっとみる
まわり道しながら考えるということ

まわり道しながら考えるということ

もうすぐ34歳になる。ふと、これまでの人生を振り返る。
思いもしなかった道を歩いてきたなと思う。

1か0かの世界がすっかり普及し、人人の認識の仕方も1か0かに偏ってきたように思う。

分からないことは、検索すれば分かる。

「正解がない時代」と言われる。本当にそうだろうか?

時代は今、複雑化したようでいて、実は単純化の道を歩んでいるとも言える。正解がない時代とは、誰もが正解を自分で導き出せる時

もっとみる
バンドマン、音楽無しで自己開示ができない説

バンドマン、音楽無しで自己開示ができない説

ここのところコミュ障が加速している。

単純に歳をとったから?

きっと違う。

「音楽×コミュニティ」から「教育×ビジネス」へ、活動するフィールドが変わったから?

そうなんだけど、ちょっと違う。

その「ちょっと」について。

音楽シーンにいた頃、ステージを観た人が声をかけてくれたりした。声をかけられないまでも、観たことがあるとか聞いたことがあるとかで、「自分が何者であるか」を何となく共有でき

もっとみる

聞く親近感

最近、極小サイズのスマホに変えたことで、スマホで「読む」ことが難しくなった(むしろ、それを狙っていた)。

画面と向き合うことは不毛なので、「聞く」ようになった。

子育てのコミュニティはもっと機能してしかるべき

私はファミレスやカフェでリモートワークしている。そこで毎回と言ってよいほど見る光景がある。

小学生未満の小さな子を連れ友人と話をするためにカフェやファミレスを利用する親と子とその友人。子どもは、退屈のせいか騒ぐ。そんな場面。

店中に響き渡る、子どもの喚き声。なかなか騒々しい。

これを「子どもってそういう生き物だから」で括ってしまうと何も解決されない。

これは問題だろうか。
私は、問題だと思

もっとみる

ブログを書くように曲つくる

文字通りPCだけ(MIDI鍵盤さえつながない)で、音楽をつくったらどうなるのか。

画面上でポチポチと「音」を打ち込んで行く作業は、どこかブログで「文字」を打ち込んでいく作業と変わらないような気がしている。

随分、抽象化した感覚ではあるが、音楽も文章も頭から後ろにかけて読み(聞き)進めていくのである。

これだけでは「どこが一緒なん」とドン引きされてしまうのがオチである。

ただ、もしもPCだけ

もっとみる

言葉は入れ物:言葉の意味以上に意味づけすることについて

「補欠」という言葉を大辞林で引くと、

① 欠けたものを補うこと。不足を補うこと。あなうめ。
② 正規の要員の補充のために待機させてある人。控えの人。予備の人。

とある。 

たとえば、仕事で何かあったときのために予備の人員として待機してもらう場面があったとする。

そのときに、「君は補欠で。」と言われるのと「何かあったときのために君は待機で。」と言われるのでは、何となく感じ方が違うのではないだ

もっとみる

オルタナ野郎

「かわいい」とか「うざい」だけでは、細部まで伝えきれないことがある。そんなことは誰しも容易に想像できるだろう。

伝えたいことがあり、なおかつ細部まで表現したいと思うなら、語彙が必要となる。

「暑い、だるい」でも伝わるけれど、「うだるような暑さ」のほうがニュアンスが表現できているように感じる。

本を読み、文章を書き、語彙が増える。
語彙がある一定以上に増えると、今度は別の問題が生じる。

世界共通言語で世界とつながるはずだった

世界共通言語は、非言語。

そうだ、世界に届けよう。

単純にそう思って、今年のはじめにインストゥルメンタルの音楽をつくる活動を始めたのだけれど、5曲程度つくって丸っきり放置していた。

もはや、なかったことになっている。