![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47802132/rectangle_large_type_2_900a760005912399c1c3439a26fd701b.jpg?width=1200)
北海道最南端・松前町へ行こう!
前回は北海道福島町にある青函トンネル記念館を紹介しました。今回は隣の松前町にします。有名なのは松前城、及びちょうどゴールデンウイークの頃に咲く桜が有名。ただ今回は秋の訪問なので、道の駅と北海道最南端に絞りました。(訪問2018年9月23日)
1.北海道最南端・白神岬
松前町の位置を確認します。北海道最南端にあり、津軽海峡を渡れば最寄は青函トンネルの本州側拠点・竜飛岬です。
福島町の青函トンネル記念館、吉岡定点から更に西に進んだ場所です。
福島町吉岡から一部険しい地形が続く国道228号を進むと、白神岬の看板。
北海道最南端・白神岬の碑があります。
岬から西へ1.4km車を進めると、展望広場と公衆トイレがあります。
展望広場には「伊藤整生誕の地」の碑。ん?伊藤整って小樽じゃないの?と思う人がいるでしょうが、生まれた場所は現在の松前町字白神。でも生まれて間もなく小樽へ移住しています。
展望広場からはこの日は本州・津軽半島がはっきり見えました。
2.道の駅北前船松前
道の駅北前船松前は松前町の市街地、国道228号&海岸線沿いにあります。ちなみに松前城は道の駅から少し山側に進んだ場所。
玄関から入ると、景色が良い時どこまで見えるかの案内がありました。竜飛岬の他、岩木山が見える事もあるようです。
テラスからは津軽半島が見えましたが、岩木山は見えず。
海の町なので水産品土産ですね。
冷蔵品でなければ、海藻が好きな自分は手を出していました。
松前といえば松前漬。隣の工芸品も地元産です。
地元の人が作った石鹸も。
そんなにお腹が空いていなかったけど、食べ物をという事で海苔丼を注文。
本当はこれが食べたいけど、売切れでした。
帰る前、西側の軽食コーナーにも立ち寄り。
獲れたばかりのカレイの焼き魚と、
牛乳ソフトを「ごらんあれ竜飛岬、北の外れと」と内心歌いながら頂きました。
ここまでご覧くださり、ありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![ヨッシー宙船](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43568542/profile_f1fa5c0ccc2f9dcd23a7d90083fef561.jpg?width=600&crop=1:1,smart)