
新石垣空港へ行こう①
前回はダイヤモンドプリンセスのコラムでした。本日は2019年7月に初めて沖縄県石垣島へ行った時利用した新石垣空港を紹介します。以前の石垣空港と比較して現在の空港は新石垣空港と呼ぶ人が多いです。また写真の様に「南(ぱい)ぬ島石垣空港」という愛称も付いています。
1.建物とマスコットキャラクター
現在は運休していますが、国際線ターミナルもあります。
石垣空港ターミナルを斜めに写したのですが、見ただけで石垣空港という感じはしにくいと思いました。
2013年開港時に誕生したマスコットキャラクター「ぱいーぐる」。翌年の2014年には石垣市公認になりました。空港の駐車場にあります。
2.展望デッキと送迎デッキ
石垣空港ではビル南側の高い場所にある展望デッキと2階にある送迎デッキの2か所で見送りや飛行機写真撮影が出来ます。
展望デッキは金網があって撮影には苦労しますが、日に当たらず景色が楽しめます。
空港の出入口や駐車場が海側。展望デッキからは海も見えます。
滑走路が山側です。天気が悪くて残念。
2階に降りて送迎デッキへ向かいました。外の空気に触れながら、ガラス越しに飛行機が見えます。
送迎デッキには屋内の休憩所も。雨の日や暑さを避けるのに最適です。
送迎デッキにはマーシャリングといって、到着する飛行機を体の合図で安全に誘導する体験が出来るコーナーも設けられています。
3.ゆうなパーラー(現在は閉店)
2019年7月あに行った時立ち寄った時あったのが「ゆうなパーラー」。2019年12月に閉店してしまいました。
あった場所は空港の業務用出入口そばで、隠れた穴場でした。芸能人で立ち寄った方もおられたそうです。
店内は落ち着いた雰囲気でした。
3.ミルミル本舗と海鮮「源」
牛乳とジェラートの店として地元では知られています。
ジェラートもいいけど、夕食にしました。
ミルミル本舗ではタコライスもおすすめです。
次回石垣空港へ行く時はこちらにしたいです。
おまけ
退役したANAのB737-500です。現在はB737-800に交代。那覇ー石垣・宮古で多く活躍していました。
ここまでご覧くださり、ありがとうございました。次回は石垣空港のお土産について紹介します。
いいなと思ったら応援しよう!
