![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45708589/rectangle_large_type_2_c23fcfa86510f5d118cf1ce8aafcdb6e.jpg?width=1200)
沖縄県久米島空港は那覇から30分!①
前回は下地島空港の紹介でした。今回から沖縄本島から最も近い沖縄県の空港・久米島空港です。久米島は那覇からJTAやRACの飛行機で約30分で行ける、那覇から行きやすい離島。そのためこれまで取り上げた与那国島、多良間島より旅行者は多めです。
1.ターミナルビルの形・モニュメントが面白い!
ターミナルビルは海、波、白浜、太陽などの豊かな自然のイメージと、島の発展に向かって飛翔するイメージを表現しています。独特な形ですね。
到着口は沖縄らしいモニュメントがお出迎えです。
ターミナルビルには芸術作品も。
旅行サイトでは許可が下りず掲載出来なかったのが、楽天イーグルスのコーナー。楽天は2月のキャンプを久米島で、しかも空港から近いグラウンドで行うため、キャンプに関する展示があります。
2.展望デッキと周辺・フライトで見逃せない景色
久米島空港の3階送迎デッキは航空写真が撮りやすいです。また2階には屋上広場、屋外ギャラリーがあり、いずれも離着陸する飛行機撮影に向いています。
自分がこの飛行機の折り返しで那覇に戻るのですが、着陸まで展望デッキで粘って撮影。
那覇ー久米島線は閑散期はRAC(琉球エアコミューター)の50人乗りが中心ですが、繫忙期はJTAのB737-800が増えます。またRACは所属する5機フルでのダイヤですが、日によっては1機修理や点検で休む事があります。しかしRACのプロペラ機しか飛べない空港(与論、多良間、北大東、南大東)は仕方ありません。こんな時はJTAの機材が就航出来、那覇から近くて便が多い久米島空港のRAC便を減らしてJTAの機材で対応しています。
久米島空港の西側にはシンリ浜というそばにホテルがあって、夕日がきれいな場所があります。写真奥のコンクリートブロックは空港の滑走路端。
那覇ー久米島線は慶良間諸島など晴れていれば景色がきれいな路線。でも何と言っても久米島の名所を上空から見逃したくないのはシンリ浜。地上や海上からシンリ浜へ行く人もいるでしょうが、空から楽しめるのはJTAやRACの久米島線です。
3.1階軽食・パーラー球美
ターミナルビル1階にある軽食がパーラー球美(くみ)久米島そばにブルーシールのアイスが味わえます。当日はここで頂かず、店の人がおすすめの他の人がオーダーしたメニューを撮影。
4.2階 風人カフェ
久米島空港の出発口・到着口・売店は1階です。2階にある飲食店が「 風人(かぜびと)カフェ」。
メニューはドリンクに食事が揃い、スペースの奥にはテレワークするのに最適なスペースもあります。
出発前の昼食は、久米島高校のたまごかけご飯にしました。久米島高校で育ったニワトリの卵を使い、サラダに豚汁が付いた定食です。
ここまでご覧くださり、ありがとうございました。次回は久米島空港ターミナル内の土産店です。
いいなと思ったら応援しよう!
![ヨッシー宙船](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43568542/profile_f1fa5c0ccc2f9dcd23a7d90083fef561.jpg?width=600&crop=1:1,smart)