![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167325838/rectangle_large_type_2_ffaa97e40fd7ae766db7df28a8695ea4.png?width=1200)
よんごひんご日記《12.16-12.22》
16日(月)
この時期になると、「来年からしよう」ってだらしなくなる。新年度前とか、誕生日前とかもそう。未来に期待してる感じだけど、今を疎かにしてるだけ。今日やるのがいやなだけ。先延ばし。
17日(火)
メルカリやってみたいんだけど。リサイクルショップで売るより、高く売れるんなら。でも、写真撮ったり、文章書いたり、やりとりしたり、梱包発送。。負荷だ。手間じゃなくて、大負荷。割に合わない。
18日(水)
割とよく通る裏道に真新しい看板。車で一瞬だったから読めなかったけど、おしゃれな崩した文字の下に「ル・◯◯◯」と小さくあったからおそらくフランス語、フランス語の草書。何屋さんかは分からない。
自分でなにかお店をするなら、屋号は日本語だな。なんか照れちゃうから外国語。
紅茶専門店です、フランス語で「幸せな時間」って意味です。クレープ屋さんです。イタリア語で「虹」です。ソーセージ専門店です、イタリア語で「乾杯」です。なんだか漫才になりきれないことを考える。
19日(木)
プロ野球のピッチャーとJリーガーの平均引退年齢が大体同じで、26歳と聞いたことある(今は変わってるかもしれない)。セカンドキャリアで、部活の指導してもらうことできないか。希望者募って、ある程度適正みて、ライセンス制にしてもいいし。全国の部活に派遣して、給料もちゃんと出す。totoから出そう。スポーツ振興ナントカだから。そんな組織を作る。セカンドキャリアの選択肢が増えて、学校の先生の負担も減って。学校の先生じゃないと顧問って出来ないのかな?その辺は制度を見直して。いいんじゃないこれ。
ちょっと調べたら似たような制度あった。
20日(金)
スーパーで弁当を買った。セルフレジで会計を済ませて割り箸を貰おうとレジ周りを探すけど、アイス用の木のスプーンしかない。キョロキョロしていると、「割り箸ですか?」と後ろにいた有人レジの店員さん。ここ、と割り箸の入った箱を指を差す。近寄ると、割り箸を寝かせて入れてある箱は、輪ゴムで5センチ間隔の碁盤の目のようにしてあった。「ごっそり掴んで持って行く人がいたんだなあ」とひと目で分かった。
ガイドブックにはおそらく載ってない紅葉スポット。といってもただの道路沿い。両サイドに赤や黄色、確かにきれい。少し前から看板が立っていたことには気づいてた。「300m先に臨時駐車場作ってやったから、路駐すんなよ」的なことが書いてあった。めちゃくちゃ路駐してある。看板の目の前にも停めてる。道路の真ん中まで出てきて夢中で撮影もしている。
「モラル」と「損得」は横並びにない。とラジオが言ってた。「損得」は手前、手を出せば届くところにある。「モラル」は奥、腰を上げ手を伸ばさないと届かないって。損してもモラルを取れる人でいる。
21日(土)
御守りって買ったことない。うそ、「合格祈願」とかあるかな?ある気がするしない気もする、断言できない。
栄養ドリンクって飲まない。差し入れで飲んだことあるし、エナジー系?翼を授けてくれる奴は興味で飲んだことあるけど。栄養?これで?キツいとき選択肢にない。
信じる信じない以前の話。
効果を感じたことがないから。だって整腸剤は毎日飲んでる。効果を感じているから。プラシーボ効果だとしても。
神様って信じる?良いことがあったとき、「神様ありがとう」なんて考えない。辛いとき「神様バッキャロー」とは思うかな。都合がいい。
なにが言いたいかっていうと、厄払いどうしよう。
22日(日)
ネットフリックスに1ヶ月だけ入る。メモってたおすすめをマイリストに入れた。正月休みに。