![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72051837/rectangle_large_type_2_f20adc11391b82f0ef9ec5a5f671b97f.jpg?width=1200)
2022/02/12 テアトルアカデミー柏校でレッスン
朝、起きるのがとてもつらい。
身体が重い。
なんとか起きて、2歳の星夜(せいや)のオムツを変える。
朝ごはんは、イトーヨーカドーで買ったパンを中心にあげる。
写真は撮り忘れる。
今日は、2歳の星夜(せいや)がテアトルアカデミーのレッスンのため出かけなきゃいけない。
お昼頃出かけるので、Netflixの「怪盗グルーの月泥棒」を音声英語、字幕英語で観る。
英語は全く分からないが、もう50回くらい観てるのでストーリーは何となく分かる。
途中まで観たら、星夜(せいや)が眠そうにしたのでお昼まで寝かせることに。
寝かしつけたら、妻が
「布団を洗濯機で回したけど、干すのを忘れてた。あと、出かける時の着替えとオムツと哺乳瓶も用意するの忘れてた。眠いから寝る。」
というので、洗濯物を干して、着替えを用意して、哺乳瓶の準備をする。
準備して、時間がまだあるのでNetflixでLUPINの第三話を音声フランス語、字幕フランス語で観る。
フランス語も全く分からないが、こちらも何となくストーリーは分かる。
主人公は子供の頃に関係があった、学校の先生と思われる人に復讐している感じ。
12:00ごろに出発したいと妻が言うので、12:00前に妻を起こしてあげると寝かせろ!と怒り出す。
12:30にもう一度起こすと、まだ怒る。
12:50ごろにもう一度起こしたら、間に合わないかもしれない!と怒られた。
ボク、なんか悪いことしましたっけ?
急いでベビーカーを準備して、1歳の星空(そら)ちゃんを乗せる。
大急ぎで向かったので、何とか間に合った。
星夜(せいや)がレッスンを受けてる間、星空(そら)ちゃんにご飯を食べさせて待つ。
パシャリ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72046914/picture_pc_6fa9160ea5b28a94c9fe8da11532070f.jpg?width=1200)
Family Mart 柏四丁目店にて。
レッスン終わって、
妻「頑張ったから、豪華な食事を食べたい。」
と言うことで、松戸駅そばの鎌倉パスタへ。
メニューだけ写真に撮ったのですが、高い!
パシャリ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72068343/picture_pc_63aa079a7246efa5c8beaf7283c32361.jpg?width=1200)
でも、パン食べ放題なので、子どもは注文せずにパン食べ放題のパンを子どもに分ける作戦!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72068356/picture_pc_50825740eb8722a42cf2cb349ab01cfb.jpg?width=1200)
「パンだけですか!?」
という驚きの表情を見せる星夜(せいや)と星空(そら)。
罪悪感から、自分の頼んだパスタを分けてあげた…。
ほとんど食べられてしまったので、食べ放題のパンをパスタを食べ終えたお皿に残っているソースに漬けながら食べる。
めちゃくちゃ美味しい。
「パスタって替え玉無いんですか?」
と、思わず聞きそうになったが、我に返ってやめておいた。
お家に帰ったら、子供たちをお風呂に入れて、洗濯回して寝かしつけ。
無事に寝てくれたので、洗濯物を干しながら、大好きな水道橋博士のツイキャスをアーカイブで観る。
今日もボクが作詞作曲したkeepwalkingのアサヤンをオープニングに流して頂けていて嬉しい。
途中で、相川翔さんとの対談をやってみたいというお話になり、ますます嬉しくなる。
相川翔さんは鹿児島出身なので、それだけで好き。
カブトムシの話とか聞いていても、とても研究熱心だと思うので、博士と話が合うと思う。
現在60歳で年齢も近いので、良いお友達になれるのでは無いでしょうか!?
なんて、勝手な想像をして興奮している。
日記を終わろうと思ったが、今日は水道橋博士の奥さまの誕生日とのことだった。
何となく水道橋について調べたところ、江戸時代初期の水道橋の絵を見つけた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72078926/picture_pc_9098325b5d9f650a15ccf486f7d8ac52.png?width=1200)
人々が通る橋の下に、生きるために欠かせない水。
水道が通っている。
その知識と経験からボクを含めて色んな人を表の世界に渡らせてくれている橋のような人、博士。
その下に欠かせない存在として、いつも見守り潤いを与えているのが、奥さま。
大切な水ですから、奥さまが健康であれば、家族みんなが元気でいられますね。
お誕生日おめでとうございます!