『仕事をしたい!』と思った瞬間を大切に
私には二度の退職経験と二度の再就職経験があります。
日本企業を2度の流産を経て退職し娘を出産。
3年のブランクを経て外資転職。
ワーキングマザーとしての苦悩の末に退職。
3年のブランクを経て外資転職。
本コラムでは、ワーキングマザーとしてだけでなく、さらにブランク付きで外資への再就職を挑み得た学びは、さまざまな方への転職をアドバイスするうちに得られた共通項目をご紹介しています。
ワーキングマザーであるなしに関わらず、ブランク有無に関わらず、転職を検討する際の参考になれば幸いです。
アドバイスを求められた際に紹介してきた【転職メソッド】を 『ブランクからの外資転職』コラムとして紹介中。
2022年は娘と旦那さんの日本企業からの転職も無事に果たす
『仕事をしたい!』と思った瞬間を大切に
今回の内容はテクニックになるかもしれません。
なぜ仕事をしようと思ったのですか? で本当の理由が明確に伝えられるようになったら、次に「仕事をしたい!」と思ったその心の高揚した感覚をしっかりと記憶と体感に残してください。
あなたがブランクがあるなら「仕事をしたい!」は「仕事を再開したい!」のタイミングになるでしょうし、転職なら「この仕事をしたい!」ですし、社内異動なら「このポジションをしたい!」となるでしょう。
フレーズとしては「仕事をしたい!」が当てはまらなければ「面白そう!」や「この仕事で海外へ行ける!」など厳密には表現が少し異なる可能性もありますが、その仕事に取り組むにあたり、あなたがちょっと胸がワクワクときめいた瞬間です。
先を予測した「『この仕事に合格した!』という瞬間でもいいですか?」と聞かれることもありますが、その『仕事に合格した!』という達成感はあなたにとって受け身の『合格と判断された』結果となるので、あなたが主体的にこの仕事に向き合って(見つけて)ワクワクした一方的な思いの瞬間がベストです。
合格するしないに関わらず、あなたがその仕事にトキメク瞬間は誰にも文句を言わせない確実な瞬間となります。そのワクワクしたあなた自身の感覚を真空パックに入れるような気分でしっかりと覚えられるもの全てを鮮明な記憶にとどめて保管してください。
このイメージは面接などで対話する相手に言葉を超えた空気感として伝わるものとなります。
『心の真空パック』の詰め方
「さぁ仕事をするぞ!」や「働いてみたい!」と決意したその時の高揚した瞬間を真空パックに詰めます。
· どこにいますか?
· 周りに誰がいますか?
· 何がきっかけでしたか?
· その季節はいつですか?
· 時間はいつですか?
· その場の香りはどんな香りでしたか?
· その時のあなたの心はどんな状態でしたか?
· その時の様子を描くとどんな絵になりますか?
· その時の様子を音楽で表現するとどんな曲(音)になりますか?
他にもあなたらしい記憶の残し方があればそれを加えてできるだけ詳しく深掘りして記憶に留めてください。
そして、あなたが体感した感覚を心のポジションと周囲の空気感を丸ごと記憶に留めてください。
『心の真空パック』の使い方
なるべく詳細に記憶してすぐ開けられるように、記憶の引き出しのいちばん手前に入れておいてください。
そして、面接の部屋のドアを開ける寸前に、その心の真空パックを一気に開けてください。
一気に高揚した気持ちを大きく息を吸って全身で満喫してください。
その思いは合格・不合格に関係ないあなたがその仕事に対する愛情ともいうべき思いに通じます。
その空気感を持って面接に挑めば、「あーこの人本当にこの仕事が好きなんだな、やりたいんだな」という空気感をその場に作ってくれます。
何よりあなた自身が一番この空気に癒されます。
判断を仰に来たんじゃない、わたしがどれほどこの仕事に対する愛情を持っているか伝えに来た。そんな姿勢に変わります。
ちなみに、この心の真空パックは面接だけでなく、就職した後も役立ちます。
少し辛いことがあった時や、気持ちがマンネリ化した時など、必要な時に心の真空パックを開けていつでもその時の新鮮な心の空気を吸えるようにしておくことができます。
そして次の新しい世界に旅立つ瞬間なども「ありがとう」という思いでこの真空パックにお別れを言って、新しい世界への旅立ちに自分をしっかりと送り出してくれます。
あの頃の思い出としても、この心の真空パックは一生役に立つものになるのでぜひご活用ください。
大切なのは、あなたの体が感じた感覚をしっかりと新鮮な状態であなたらしい表現で記憶と体感に留めておくことです。
私の『仕事をしたい!』心の真空パック
私の仕事をしたい!と思った瞬間の心の真空パックをご紹介します。
娘が2歳半となった、9月。自宅の奥まった日当たりの悪い和室に置いた座卓上のPCで、各幼稚園ホームページの申し込み方法などを閲覧している最中でした。
自宅近辺の幼稚園はどこも人気の幼稚園で、この幼稚園はこういう方針のご家庭が合っているということがホームページの記載から見て取れる、素晴らしい特徴のある幼稚園ばかりでした。
素晴らしければ素晴らしいほど、我が家がそんな立派なご家庭のママ友とやっていけるのかと少し不安を覚えつつ、「どこか一つに絞らなくちゃ」とあれこれ見ているうちに、もう少しアットホームな他のところはないものかと考えた瞬間、
「保育園だったら、一人っ子の娘も同世代の友達と兄弟のように過ごすことができていいかも!親にべったりの子供にならず自律した子になるし、私も仕事ができるし!一石二鳥!」
「あれ、私ってブランクあるけど仕事できるのかしら?」
「仕事できたらいいなー!仕事したいなー!」
と思いながら、前のめりにPCに向かい、今の私にどんな仕事があるのだろうかとWebをあれこれ調べました、その時興味半分でWEB登録した就職サイトのヘッドハンティングからお誘いを受けた会社が最初に再就職した会社です。
私のこの当時の心の真空パックは、この
「仕事できたらいいなー!仕事したいなー!」の瞬間の空気です。
受かるか受からないか全然わからないその瞬間であるにも関わらず、
目の前が一気にパーっと明るくなった瞬間です。
今でもその時の光景と気持ちを瞬時に呼び起こすことができます。
『心の真空パック』は転職以外にも利用可能な便利なツール
よく「留津子さんは大変な時もなぜそんなにいつも楽しそうなのですか?」と聞かれます。「どんなことも楽しもうと努力しています!」と即答しますが、本当はこの心の真空パックをよく利用しています。
気が滅入った時、難しい課題で路頭に迷った時、嫌がらせなのではないかと疑いたくなるような場面に遭遇した時など・・・。そうです、いつもアホみたいに楽しそうにしている私も人間だもの、いろいろ感じる事はあります。その都度、心を切り替える際にこの真空パックをパッと開いて、自滅ループに陥りそうなドヨーンとした気持ちを一気に前向きに切り替えます。
面接のテクニックとしてだけでなく、生きる上で役に立つ【心の真空パック】を仕事に関わらずバリエーション豊富に準備しておくと便利です。
わたしにとって最大級の威力ある心の真空パックは 念願の呼吸する我が子とリアルに出会った最初の瞬間です。この経験は説明する必要もなく、容易に想像できる方は多いのではないでしょうか?
同様に『仕事をしたい!』と思った瞬間も心の真空パックとして保存するテクニックです。ぜひお試しください。
「仕事したいなー!」と心が高揚した瞬間を真空パックに丸ごと詰め込んで必要な時にパッと開けるようにしておきましょう。