オンライン英会話タビスタを初めて6ヶ月
英会話を初めてが経った6ヶ月が経った。
コロナ時代に何か結果を残したいと始めたオンライン英会話だったが、途中でスポーツジムのように行かなくなるんじゃないかと。もういいやと投げてしまうんじゃないかと思いながらも足がもつれながらもなんとか完走できた。
下がったモチベーションが元に戻らない
1時間x週2回、オンライン英会話のレッスンを受けたが、うまくなっている実感がないまま6ヶ月が経過してしまった。
あまりに成長実感が味わえないものだからレッスンが苦痛になってきて、顔が曇っている瞬間が減らずに講師には迷惑をかけた。終盤はそうならないようにレッスン中、笑顔を極力絶やさないように努力したのはもはや英語と関係なくヒューマンスキルアップに勤めた。
テストが受けられない
2種類のテストがあり、内向きな「プログレステスト」民間企業が英語力を測る「Versant」がある。
英会話学校内のプログレステストは前回、成長しなさすぎて受けるのをパスした。今回はまあ、受けてみるかと受けるに○をしたが結局、テストは行われずレッスンが終わってしまった。
受けても英語力が変わらないのを再実感させられてさらにモチベーションが下がるかもしれないし、まあいいかとスルーした。
さらに今日、48回レッスンをごとにチャージ?されるVersantがマックスまで溜まったけど、リセットされピコンと1に戻っていた。チャドの霊圧ぐらい綺麗さっぱり消えた。
レッスンの内容が簡単になる
紆余曲折を経て、レッスンの内容が簡単になった。難易度を上げるよりも下げて繰り返す方が効果があると考えているのだと思われる。
ここ数週は文法をやっているが、さすがにわかるよなと思うぐらい簡単で、とはいえ難しくなると手も足も出なくなるのでいい度合いのレッスンは難しいんだと思う。
簡単すぎると今度はレッスン時間や費用が無駄じゃないかと不安になってくる。難しい・・・。
何ヶ月かに1度コーチング?がある
毎月1回など、定期的に決まっているわけではないと思うんだけど、急にパーソナルコンサルタントから聞き取りがある。
現在のレッスンに不満がないか、講師は固定がいいのか変わるのがいいのか、どの先生が好きか、どんな授業を受けたいかなど。
これがセブ島の先生がコンサルタントなので英語でやりとりだから伝えるのが難易度が高い。こうしてほしいというのがあってもうまく伝えられず、加えて、予告なしに不定期でコーチングがくるから準備もできず、むず痒い感じで終わってしまった。
6ヶ月で2回だけ、フィリピン人の英語講師からコーチングがあったが、どういう周期だったのかいまだに謎だ。
自習ができなかった
仕事が忙しくて、毎日夜9〜10時終わりで私生活が死んでいたのもあって自習する余裕なし。土日にちょこちょこ簡単な英文法の本をこなしたり、英単語の本を読んでいたがインプットの量が足りていない。
毎週2回オンライン英会話のレッスンを受けているだけだと、英語力を上げるのは困難。レッスンの予習・復習、他の勉強など、圧倒的に量をこなさないと成長を実感できるところまで行けないのかもしれない。
続けるか否か
悩んでいる。
6ヶ月続けて、成長できた部分があるのか疑問だ。このままやめてしまうのはもったいない無いしタビスタを続けた方がいいのか、他のオンライン英会話に移行した方がいいのか頭を抱えている。タビスタに休会制度もあるようだが、一旦休みをとると間違いなく英語をやめてしまうだろうから。
次の6ヶ月で丸1年勉強して、何かしら形を残したい。前に日本人コンサルタントと相談した際に聞いたTOEICでも受験してみるかな。
簡単に英語が話せるようになるとは思っていないけど、半年間、朝7:30や8:30から週に2回、二日酔いの日も仕事で疲れている翌日も受け続けていて、何か得ていると思っていたものが手を広げると何もないのがここまで辛いとは思わなかった。他の英語学習者はどんな感じなのか知りたいが周りに勉強している人がいないので孤独で真っ暗な箱の中で一人で閉じ込められている感覚だ。
これが半年の感想だ。次の半年はもうちょっと明るいことが書けるといいが、どうだろう?努力の価値はあるのか知りたい。