オンライン英会話タビスタを初めて2ヶ月
オンライン英会話タビスタを初めて2ヶ月経った。
とりあえず、惰性でも、英語に触れるをモットーに取り組んできました。
英語ど素人、中学レベルすら忘れていても英語学習を続けられるのか?という疑問も込めて、これから英語勉強したいという人向けに買いていきます。
2ヶ月すればレッスンに慣れる
英語オンリーのマンツーマンレッスンに慣れる。20時間も英語レッスンを受けていればどんな感じで進むのかがわかるから英語レッスンに対する苦手意識は減った。ただ、英語を使うこと自体にはまだまだ慣れない。
オンライン英会話の先生が優しいのもあり、こちらが伝えたい事柄を汲み取ってくれるし、それに全乗っかりで甘えているのもあって、これでいいのか?このまま続けて成長があるのか疑問だ。
レッスンだけでは限界がある
オンライン英会話のタビスタというサービスを使っているのですが、テキストはタビスタから提供される独自のものらしく、日常会話〜ビジネス会話、語彙を増やす等々さまざまなテキストが用意されているのはありがたい。何より無料だ。
僕は日常会話メインで進めてもらっていて、カフェでのやりとり、歯医者の予約など、よくありそうなシチュエーションを練習する。
確かにその場その場では理解できるのだけど、実際同じ場面になったらできるかといえば厳しい。不可能、無理だ。
ちゃんと復習して、身体に馴染むようにレッスン外でもやらないとダメだ。
受動的に受けるだけだと厳しい
基本的に予習・復習もせずに、レッスンをとりあえず受けている。
語学なんで1ヶ月、2ヶ月で成長するかと言われると難しいのはわかっているけど、ただ惰性でダラダラ受けているだけだと厳しいなと。
これはタビスタが悪いわけでもなく、与えられたレッスンを優しい先生の指導のまま受けるだけでなく、使える文章を増やしたり、単語を覚えたり、こういうレッスンにしてほしいと主体的にやらないと成長は小さいと思う。
最後に
英語を勉強していることが尊いと思って始めた。
流されてやる仕事は労働、努力ではない。英語の勉強は主体的で努力と、素晴らしいと思っている。それは変わらない。
初めはオンライン英語のレッスンを受けているだけでOKな気持ちだったけど、それだけだと成長しているのか?と問いかけるとNoだ。目的に向かって努力が足りない。
1ヶ月経過した時は続いただけで嬉しかったが2ヶ月目はウィスキーを原酒のまま口にして、苦々しく感じるような飲めなくはないけど、違和感があって面食らっているんだと思う。
半年契約なんで来月末で半分、折り返し地点では明るい報告ができるように。