見出し画像

【第二章】過酷な教員生活から新たな道へ

前回の記事では、私が小学校の先生を目指したきっかけや、大学時代の育児と勉強の両立についてお話ししました。今回は、過酷な教員生活キャリアチェンジの決意、そして現在の取り組みについてお話しします。


朝6時出勤、夜23時退勤──過酷すぎる教員生活

新卒で小学校の担任になり、憧れの先生としての一歩を踏み出しました。しかし、現実は想像を遥かに超えていました。

  • 朝6時に出勤、夜23時になっても職場にはまだ先生がいる

  • 毎月100時間を超える残業

  • 土日も研修や授業準備で休めない

  • 保護者対応や書類業務の多さ

「子どもたちと向き合う時間を大切にしたい」と思っていたのに、気づけば授業準備や書類作業に追われ、理想と現実のギャップに苦しむ日々。

さらに、体調を崩しやすい私にとって、この働き方は限界でした。喘息の症状も悪化し、心身ともにボロボロに。

「このままでは、自分がダメになってしまう」

そう思い、教員という働き方を見直すことにしました。

放課後デイサービスとの出会い──「できる、楽しい!」を大切に

次に選んだのが、発達障がいなど特別な支援が必要な子どもたちが通う「放課後デイサービス」の指導員という仕事。
ここでは、

  • ソーシャルスキルトレーニング(人との関わり方を学ぶ)

  • 学習サポート(子どもたちの「できる!」を増やす)

  • 遊びを通じた療育(楽しく成長できる環境づくり)

を大切にしながら、子どもたちと一緒に活動しました。

特に印象的だったのは、「できた!楽しい!」という子どもたちの笑顔。小学校教員時代は「決められたカリキュラムをこなすこと」が優先されがちでしたが、ここでは子ども一人ひとりのペースに寄り添える。
この仕事を通じて、教育の形は一つじゃないと実感しました。

しかし、次第に「もっと多様な働き方があるのでは?」と考えるように。私はずっと教育の道を歩んできたけれど、大学時代に興味を持った「企業で働く」という選択肢も、今なら挑戦できるかもしれない。

そこで、新たなキャリアに向けて動き出しました。

店舗コンサルタントという新たな挑戦

次に私が出会ったのが、「店舗コンサルタント」という仕事。
「店舗コンサルタント」とは、お店の売上アップや集客をサポートする仕事です。
特に私は、

  • Google口コミを活用した集客術

  • 売上アップのための戦略提案

  • お客様が「また来たい!」と思える店舗づくりのサポート

などを学びながら、実際の現場で経験を積んでいます。

この仕事に魅力を感じた理由は、「店舗にいる皆さんの想いを、お客様の宝物にできるような人になりたい」と思ったから。
小学校教員時代も、放課後デイサービス時代も、「誰かの発言や想いを、価値あるものにする」ことを大切にしてきました。それは、店舗経営でも同じ。

「どうすれば、お客様に愛されるお店になるか?」

この問いに向き合いながら、経営者さんと一緒に考え、形にしていくことにやりがいを感じています。

「働き方はもっと自由でいい」──未来に向けて

私は、これまで「教育」に軸を置いてキャリアを築いてきました。
でも、教員として働き方に悩み、放課後デイサービスで新しい教育の形を学び、そして今、企業の支援に携わる中で思うことがあります。

それは、「働き方はもっと自由でいい」ということ。

  • 学校教育だけが、子どもの未来をつくるわけではない

  • 会社員だけが、安定した生活を送る方法ではない

  • 人それぞれ、理想の働き方があっていい

私自身、今も試行錯誤しながら「自分に合った働き方」を模索しています。そして、今後は「店舗コンサルタント」としての知識を活かし、店舗にいる皆さんの想いを、お客様の宝物にできるような人になることを目標にしています

最後に──「宝物のような店舗」を一緒につくりませんか?

私はこれまで、教育の現場で「誰かの発言や想いを大切にする」ことを大事にしてきました。そして今、それを店舗経営の世界でも実現したいと考えています。

お店には、オーナーやスタッフの「想い」があります。それをお客様にしっかり届け、「また来たい!」と思ってもらえるような宝物のような店舗づくりをサポートしたい。

  • Google口コミを活用した集客戦略

  • 売上アップにつながる改善提案

  • お客様がファンになる仕組みづくり

これらの知識を活かし、店舗経営者の方々と一緒に成長していくことが、私の新たな挑戦です。
もし、集客や経営に悩んでいる方がいれば、ぜひ一緒に考えていきませんか?
今後、noteでも店舗運営に役立つ情報を発信していくので、ぜひフォローしていただけると嬉しいです!

次回は、「口コミを活かした店舗集客のポイント」や「お客様に愛されるお店の共通点」についてお話しします!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集