見出し画像

(的中!(ガミ))瀬戸ステークス(3勝C)2025_なかまろ指数



なかまろ指数一覧

指数分析・レース展開・馬場分析など

⑨ー⑬ー・⑦ーー⑩⑤⑫①③ー・②・⑧ーー・⑥・⑪ー④ーー・⑭
3頭が間隔開けながらも抜けている。4位~8位がほぼ同じ数値。8位まで確認が必要か。印が多くなりそうだが、4位~8位については無印も視野にいれて検討する。あと1番人気想定のテーオーパスワードが下から2番目の数値だが、キャリア浅い馬あるある。チェックする。
中京ダートは、とにかく4角で内を走ってくる馬を見つけることが重要課題。レース展開は平均ペースぐらいに落ち着きそうか。

指数上位馬分析

指数1位 ハギノサステナブル(2番人気 4.3倍)

前走昇級戦で今回は9か月の休み明け。前走の是政Sでは、いいスタートを切り、前に行く馬を行かせて中団。4角では内を回ってきて直線で外に出し追い出す。のちのOP勝ち馬のメイプルリッジにはおよばなかったが2着。展開が少し向いた感があるが、能力は評価。前々走はスタートがイマイチも押して先団へ。3角~4角から仕掛けはじめ、大外をまわって直線、最後は前を行く馬をねじ伏せて勝利。ハイレベルメンバーでもかかわらず勝ったのは高評価。
ダ1800は短い印象。ダ1900であれば許容範囲か。休み明けとこのクラスでは少し後ろからになってしまうのはマイナス評価。それでも能力は高そうなので、評価は1列目~2列目(○)

指数2位 メイショウコバト(9番人気 29.2倍)

前走昇級戦。前走は、いいスタートを切れて、先団の3番手を追走。3角~4角では手ごたえがなくなり、最下位。前走は長期休養明けだったのでというコメントあり。前々走の牝馬限定2勝Cでは、いいスタートを切り、行きたい馬をいかせて先団4番手を追走。4角から追い出し始め、直線外に出して逃げ粘る馬をギリギリ交わして勝利。
指数的には3走前が優秀でポイントを押し上げている。ただ、前走は前が総崩れするもいいとこなく惨敗、勝ち上がったレースもギリギリな感じ。叩き2走目も、8枠はあまり強く押せない。ヒモ評価まで(△)

指数3位 カネトシブルーム(6番人気 12.2倍)

前走は、好スタートをきり、押していくも3番手に。3角~4角で手ごたえが怪しくなり、直線ではまったく伸びず惨敗。前々走は、いいスタートを切り、ハナを確保。63秒で逃げることができたが、途中、勝馬にまくられた。それでも先頭は譲らず直線に。残り100mまで踏ん張っていたが、最後は垂れて5着。3走前もハナを切って3着に好走。
ここ数戦は後ろの馬に展開が向く中で、前につける馬で好走を続けている。前走は惨敗するも休み明けと鞍上も違和感を感じたこととのこと。今回は楽にハナをとれそうで、前有利の展開にもなりそう。体調面不安も叩き2走目ということで、いい評価をつける。1列目~2列目評価(○)

指数4位 ネッケツシャチョウ(5番人気 10.3倍)

前走は、道中は中団も、向こう正面でポジションをあげるもずっと外。4角でも外をずっと走っており、最後ジリジリ詰めるも馬券圏内の馬からは離されて4着。前々走はスタート悪く、うしろから2番手を追走。3角から追い出し始めるも、いったいったの展開でどうしようもなく勝馬からはだいぶ離されての4着。
ダ2100であれば好位につけることもできるが、ダ1800は完全に距離不足の印象。ダ1900はプラス。先団につければチャンスはありそうだが、どうしても外を追走するイメージしかない。2列目~ヒモ評価(▲)

指数5位 ニホンピロハーバー(14番人気 131.0倍)

前走昇級戦で休み明け。スタートいまいちで後方を追走。3角~4角でしかけるも4角では大外、そこから差を詰めることもなく後方のまま。前々走はスタートいまいちで中団から後方を追走。3角~4角ではグイグイ押して先団へ。直線も脚色衰えることなく、逃げる馬をギリギリ差し切って勝利。展開が向いた感もあるので素直に評価はできない。
今回叩き2走目で上昇は狙えそうだが、さすがに負けすぎ。ダ1900の実績もないので、ここはヒモ評価(△)

指数6位 メイショウコガシラ(3番人気 4.5倍)

前走はスタート悪く、押して先団へ。3角~4角で本格的に追い出して外からジリジリつめるも4着まで。前々走はスタート五分もハイペースのため押しても前につけれず中団に。3角~4角では最後方になってしまい、直線ではジリジリ伸びているも後方で敗退。3走前も行き脚がつかずだいぶ押して先団へ。3角~4角から押して押していき、最後まで足が止まらず2着入着。
レースぶりをみても、ダ1900への延長はプラス要素。先団へつけれることができれば好走しそうだが、行き脚がつかないのがどうしても気になる中で、このオッズまではどうしても信頼はできない。ただ中京コースは相性が良さそうなので、まずまずな評価をする。2列目~ヒモ候補(▲)

指数7位 レッドプロフェシー(8番人気 23.0倍)

このレースが初ブリンカー。前走は大外枠から五分のスタートを切って先団へ。外をずっと追走していたが、4角から手を動かすもそのまま外からかぶせられて失速。前々走はスタートして少し押して先団へ。内を追走して4角で手を動かすも上昇はできず、そのまま流れ込むようにゴール。
最内枠を引いて内をずっと走れそうなのと距離延長はプラス評価だが、単純に能力が足りない印象。距離ももう少し欲しいか。ブリンカー着用で変わるか。ヒモ評価(△)

指数8位 サイモンザナドゥ(4番人気 9.8倍)

3勝クラスでは掲示板常連の馬。前走はいいスタートを切るも中団に待機。道中も中団のまま4角で外目に出して直線に出すも、そこまで伸びず大敗。ただこのレースはいったいったの展開だったので仕方なしの敗戦か。前々走は五分のスタートもさげてほぼ最後方の最内を確保。向こう正面で外目に出し、3角~4角で追撃開始。楽な手ごたえで直線に向き、いい脚を伸ばして2着。
後方から伸びてくるのは信頼。でも安定感はないし、内枠ひいたのもこの馬にとってはマイナスか。ヒモ候補(△)

人気(赤オッズ)なのに指数が低い馬

1番人気 3.0倍 テーオーパスワード 指数13位

KYダービーに挑戦して5着だった馬。前走、招福Sでは楽な手ごたえで先団を少しかかり気味で追走。4角で内をあがっていくも、直線はそこまで伸びず5着。2走前のケンタッキーダービーは、やはりアメリカの馬のほうがスタートが早いので後方追走。5着だが、前とはかなり差があったので着順通りの評価は禁物。3走前の伏竜Sでは、楽にハナを奪い、63.9という絶妙なペースで逃げた。道中かかり気味で最後は迫ってくるもゴール。
若い馬だけあって気性に課題あり。スタートも早くはない。好位つけれるかが不透明だが、叩き2走目での上澄みは見込める。枠はいいので、半信半疑ではあるが、2列目~ヒモ候補まで(▲)

その他印をつけた馬または補足

特になし

勝負レース度:B+

オッズ的には、7番から勝負してみたいが、◎ではないので難しいところ。買い目はギリギリまで悩む。

買い目と結果

的中というのもおこがましいので、罪悪感のほうが強いですw
カネトシブルーム、いい逃げ方してくれたと思うが、直線あっさりとまっちゃったなぁ、、、

いいなと思ったら応援しよう!