見出し画像

早春ステークス(3勝C)2025_なかまろ指数

京都が中止になったので、こちらを記事にしますね!


なかまろ指数上位順

指数分析

⑥ーーーーーーーーー⑬ーー-②ー-⑦ーーーー⑫-⑧③ー⑭ーーー⑨-①-④ーーー⑤-⑩-⑪
ハーツコンチェルトが突き抜けて、メイテソーロとサンライズアースの間も広いですね。⑭ナイトインロンドンまで見ていきましょうか。

指数上位馬分析

指数1位 ハーツコンチェルト 2番人気 4.9倍

2年前のダービー3着馬。個人的にはダービーでベラジオオペラが3着だったら大ホームランだっただけに、あまり好きではない馬w
まあ、個人の感情はおいといて、、、
前走のジューンSでは、トップハンデ58kg、スタートは悪く後ろから、向こう正面で徐々にポジションをあげて中団、終始外を追走し、4角でも大外へ、直線外から足を延ばすも内のエリカヴァレリアは捉えられず2着。前々走の六社Sでは、スタートはいまいちで後方3番手、4角から手を動かして前に迫ろうとするも、上り33.7のスローになり後方にいる馬はノーチャンス。度外視OKだと思う。
能力はあるが、どうもスタートで後ろからになってしまう。この弱点がなければ圧勝するとは思うが、、、。能力は上位のため1列目~2列目とする。(○)

指数2位 ギャンブルルーム 6番人気 7.1倍

前走2勝クラスは、五分のスタートで大逃げの馬はおいといて、2番手集団の2番手を追走、しっかり折り合いをつけて残り600で発進、直線で大逃げ馬をあっさり交わしそのまま後続も寄せ付けず、残り50からは流して勝利。距離延長もなんのそのという勝ち方だった。前々走の北野特別は、五分のスタートを切るも挟まれがちになり5番手に、向こう正面で3番手にポジションをあげ、4角で手を動かして発進、ジリジリ外から伸びて来るも逃げ馬は捉えられず2着。
北野特別の芝2000では確かに短い印象だったので、距離延長の2400は良かったのだと思う。前有利にもなりそうな感じで、期待できそう。決めて勝負になると少し分が悪そうなので、個人的にはだいぶ引っ張っていってほしいと思う(◎)

指数3位 タイセイフェリーク 3番人気 5.9倍

前走アルゼンチン共和国杯はハンデ52kgで出走、五分のスタートを切るも、後方集団へ、4角で大外に回して直線、前の馬は早々下がっていくが、いい脚で伸びる、さらに外からハヤヤッコが来てこれには刺されるも3着確保。ただ、1000m通過が60秒を切る切らないぐらいでハイペース、上位入賞馬も軒並み後ろにいた馬で、さらに出走馬の次走以降も苦戦している馬が多いため、素直に評価してはいけない。前々走の昇仙峡Sは、スタートは五分、1角では最内5番手確保、残り600から発進、徐々に前の馬を捉えるも、外からきたワイドエンペラーには交わされて2着。切れ味勝負に屈した。
ドスローの切れ味勝負はもってこいの印象だが、戦っている相手がそこまで強くないのは注意か。G2の3着で馬券が余剰に売れそうな気がするので、期待値的にはマイナス。2列目~ヒモ評価(▲)

指数4位 メイテソーロ 9番人気 42.0倍

前走、迎春Sは休み明けでの出走、出遅れて後方から、3角~4角から追い出し始めるも、あまり伸びはなく、その後ろにいた馬から交わされていきそのまま後方で入線、前の展開になったので、あまりいただけない結果か。休み明けも影響したか。前々走のジューンSでは、まずまずのスタートを切るも、後方に下げて最内後ろから3番手、直線向いて追い出して伸びようとするもほかの馬に切れ負けし、0.4秒差の7着。
3勝クラスでは力が足りていない印象。叩き2走目も見込めるが、陣営も弱気。ヒモまで(△)

指数5位 サンライズアース 4番人気 6.0倍

昨年ダービー4着馬。前走日経新春杯では、著名人やインフルエンサーが指名していたため、穴人気していた。が、結果は16着。スタートはまずまず良い感じ、そのまま2番手確保で向こう正面を確保するもハイペースもあり残り600で手が動き始めて、直線ではほぼ手ごたえなくそのまま失速、最下位となった。前々走の日本ダービーは、好スタートを切るも最後方に下げた。スローと見ると、向こう正面で一気にポジションをあげて先団2番手、4角でまた追い出すも内を走っていた馬には差を詰められず4着まで。
ダービーの上位馬はかなり出世している馬が多いため、前走は穴人気したが休み明け+ハイペースがたたり惨敗。敗因は明確である。人気しないのであれば、能力はダービーで証明されているので積極的に狙いたい。(○)

指数6位 ナムラカミカゼ 13番人気 94.4倍

前走迎春Sでは最後方追走。3角~4角から動き出すも前には追い付けず直線、足は延ばし垂れてくる馬は交わすが、上位争いには加われず8着。前々走比叡Sは、まずまずのスタートを切るもやはり後方に。ずっと最内を走り4角直線で外に。ただ上位馬の集団には加われず、後方入線。
展開待ちだが、ハイペースになることは考えずらい。ここは、無印。

指数7位 コスモシャングリラ 12番人気 87.1倍

今回400mの距離延長。前走アーモンドアイCは、スタート出遅れて最後方、大外枠で最内を確保するも集団から10馬身ほど離れての追走。この時点でほぼほぼ終わり。ここから最内をずっと走り、最後の直線ではジリジリ伸びるも後方集団で入線。前々走のユートピアSも最後方追走に、直線向いてもまだ後方、上り2番目の脚を使うもほかの馬も特にばてている馬がいるわけではないので、9着入線。
初速が早くなくどうしても後ろから。ただ、最後は伸びてきている。距離延長はプラスに向くかも。ヒモで一応抑えておく。(△)

指数8位 ナイトインロンドン 5番人気 6.5倍

前走迎春Sでは、スタートは悪く後方から、3角では内に入れて4角で発進、ただ前がずっと壁でなかなかスムーズに追うことができず、ずっと顔が斜め向いてカメラ目線で走ってたので、参考外としてよい。前々走のアーモンドアイCでも出遅れ、後方も2角で内に入り中団最内を確保、そこからずっと最内を確保しながら直線向いて追い出し開始、ただ前走っていた馬は交わせずジリジリとした伸び脚、4着入線。
出遅れるのは弱点、ただ距離2400そして東京コースは○。キングJの手腕にも期待したい(○)

人気(赤オッズ)なのに指数が低い馬

指数10位 メリオーレム 1番人気 4.6倍

神戸新聞杯では一番人気に推された馬。前走菊花賞は、スタートは五分にでるも後方、道中折り合うも600手前から手が動き出し直線では全く伸びずの13着。距離が長かった印象か。前々走の神戸新聞杯は、好スタートをきるも最内確保のため中団追走、しっかり折り合って4角手前から追い出し、外に出して直線、坂のところで伸びるも最後の最後で失速、5着となった。
2600の勝利実績があるも、神戸新聞杯を見る限りは2400は長く見えた。どちらを信じるか、、、。スタートはよく、最内を走れそうなので今回は高評価とする。1列目〜2列目候補(○)

その他気になる馬

特になし

レース展開・馬場分析

スタートや初速が遅い馬が多く、スローの切れ味勝負になりそうな気がする。ギャンブルルーム、サンライズアース、メリオーレムがしっかり引っ張って欲しいところ。

勝負レース度:A

単勝は割れていますが、3連系はしっかり差がついている。タイセイフェリークが1番人気っぽいですね。これは軽視しているので、勝負レース度は高めになります!!!さあ、たのむで、コーセー!!!

買い目と結果

いやはや、コーセーを選んだ私が悪いんでしょうけど、、、
好スタートで前にはいかないし、内有利のTBで内に入れようとせず、ずっと外回るし、切れない馬に乗っているのに切れ味勝負で挑もうとする、、、
ガックリ。あと、4番はどうにもこうにも拾えない、、、そのためにワイドで保険かけてはいるんだけど、、、

いいなと思ったら応援しよう!