見出し画像

クイーンカップ(G3)2025_なかまろ指数

桜花賞に向けての3歳牝馬マイル重賞!桜花賞だけでなくオークスや秋華賞にもつながる一戦。見逃せないですね


なかまろ指数上位順

指数分析

⑧ー-⑫ーー-④ーーーーー-⑤ーーー⑬⑩-②-⑨ーー⑦①ーー⑪-⑥-③ーーーーーーーー-⑭

上位3頭が抜けている。そこから離れて⑤、そして4頭が続く。ただ、3歳戦とキャリアが浅い馬の指数はあまりあてにならない部分も多い。指数での評価はあまり反映しないようにしたい。

指数上位馬分析

指数1位 ティラトーレ 6番人気 15.6倍

中1週で参戦。前走のクロッカスSでは、絶好のスタートをきるもクビを振る感じで3番手に、楽な手ごたえで直線坂の途中で追い出し開始、勝馬に迫るもとらえきるには至らず2着。前々走のフェアリーSでは、スタートはまずまずも行き脚ついて2番手へ、4角で先頭を捉えるも、外から勝馬にかぶされ、坂下前に2番手、最後後方から猛追にあうもなんとかしのぎ2着確保といった競馬。早いペースで粘りこんだのは評価できる。
ひいらぎ賞、そしてフェアリーSのタイムは高評価。前走のクロッカスSではスローペースに泣かされたか。距離は1600がギリギリ。このオッズで買えるなら積極的に買いたいか。1列目~2列目候補(○)

指数2位 コートアリシアン 3番人気 5.9倍

新潟2歳S2着馬。前走の阪神JFはスタートは悪くそのまま行き脚もつかずで最後方に、最内からポジションを徐々にあげ、最後も馬場の悪い内をついて伸びて来るも6着。前々走の新潟2歳Sも出遅れ中団に、少しかかり気味で道中を進む、直線に向いて残り500ぐらいで追い出しを開始すると一気に前のトータルクラリティに迫り一度交わす感じもありつつ最後は止まって2着。
最後の脚は本当にいいものを持っている。東京コース替わりもプラスに働くとみる。ただ、出遅れ常習犯でスタートがド下手。これが改善されなければ、これ以上の進展は難しいとみる。さらに新潟2歳S、新馬のレースレベルは高くないので、2列目~ヒモ評価(▲)

指数3位 ショウナンザナドゥ 2番人気 4.5倍

重賞で上位にはいっている馬。前走阪神JFではスタートは五分、そのまま4番手追走。楽な手ごたえでコーナーをまわり、4角で先頭争い、直線で追い出しを開始し外から伸びるも、後方待機していた2頭に交わされ、内からテリオスサラにも交わされ4着。先行馬には厳しい流れだったとは言え、内から交わされたのは少し物足りない印象。前々走のアルテミスSは好スタートを切るも中団追走、残り600から追い出して直線へ。ジリジリ外から伸びるも逃げ馬や内にいた馬は交わせずに3着。内前有利の馬場を考えると上々な結果か。
好スタートきれて番手を取れるのは評価する。重賞で上位着順を取っているが、阪神JFはともかく、アルテミスS、未勝利戦のレースレベルは疑問符がつく。新馬戦もダノンフェアレディを除くとそこまで高くない印象。未勝利戦のノーステッキでの勝利、アルテミスSのレースぶりは評価するも。。。2列目~ヒモ候補(▲)

指数4位 ロートホルン 7番人気 16.2倍

前走の未勝利戦では、スタートはいまいちも行き脚と好枠を活かしてハナへ、直線を向いて追い出し開始、坂を上がったところで後ろを突き放して圧勝といえる勝利だった。前々走の新馬戦は、スタートはまずまず、控えて中団に、向こう正面で手が動き始め、4角で追い出しても前に取り付けず、直線向いても伸びることなくそのまま流れ込んだ感じに。
新馬と未勝利戦では別馬のような感じ。スタートはあまり良くはなく、今回同じ競馬ができるかは疑問。さらに未勝利戦のレベルもそこまで高くない感じ。ヒモまでにしておく(△)

指数5位 エストゥペンダ 5番人気 12.7倍

前走フェアリーSはスタートはイマイチで後方から、3角~4角で一気に前に行き、4角では大外で差を詰めに来る、いい脚で伸びて来るも2着馬をぎりぎり追い詰めるまでの3着。勝ち馬には離された結果に。前々走の未勝利戦はまずまずのスタート、先頭集団から少し離された位置の5番手に、4角で楽な手ごたえで外に出して直線へ、坂下で本格的に追い出し始め、残り100で前を捉えて勝利した。
未勝利戦のレベルは高く、フェアリーSの差し足も評価。スタートはあまり良くはなく後方になりがちだが、中山から東京に変わるのは好材料か。いい印は与えたい。1列目~2列目候補(○)

指数6位 ロンドボス 8番人気 19.4倍

前走赤松賞では、スタートは五分、かかり気味で2番手を追走、持ったままで、直線、坂下で追い出し始めて後ろを離そうとするが、勝馬の脚が良く、交わされ、さらに外から差し馬にも交わされ3着。かかった分の影響があったか。前々走の新馬戦はスタートは出遅れ、行き脚つかず後方から、4角で中団にあがり大外へ、ジリジリ脚を伸ばし、坂を上り切ってからも伸び脚は衰えず、前の馬を捉えて勝利した。
新馬のレースは素質が高いことを見せつけたが、気性難が見え隠れする。新馬のレースレベルもそこまで高くはない。赤松賞のメンバーレベルもどうかと言われると疑問符が残る。強い印は打てないが、成長している可能性もあるので無印はできない。ヒモに入れておきたい(△)

指数7位 スライビングロード 10番人気 33.3倍

前走の未勝利戦は、スタートはいまいち、終始押しっぱなし、3角~4角で激しく手が動きなかなか前詰めれない感じだったが、直線向いて内をつくと凄い脚で伸びて、先団にいた馬をまとめて飲み込み勝利。前々走の新馬戦は、スタートは出遅れ後方から、徐々に外を回して楽な手ごたえで先団に取り付き、4角では大外に回して直線に、いい脚で伸びるも先頭の粘りにあい2着。中京の大外ぶん回しはかなりの不利ではあるので着順以上に評価できる。
行き脚がつかないところをみると距離が延びるのは好材料。ただ、未勝利のレベルはそこまで高くなかったか。新馬のレベルは、勝馬が1勝クラスで2着の実績があるので、そのレベルまでは到達しているが、このレースではどうか。2列目~ヒモ評価で(▲)

指数8位 レイユール 11番人気 36.5倍

前走フェアリーSでは、まずまずのスタートで、中団を走行、4角で外に出そうとしたところで1頭前に入られすこし戸惑い、再度外に出して伸びようとするもあまり伸びず大敗した。前々走の赤松賞は出遅れて最後方、4角から直線に向いても後方、坂のぼりきったあとも伸び続け2着。
中山から東京コース替わりは良さそう。いい脚はもっており1回の大敗で人気を大きく落とすなら抑えてはおきたい。ただ、出遅れ癖は気になるところ。軸には難しい。ヒモ評価(△)

人気(赤オッズ)なのに指数が低い馬

指数11位 マディソンガール 1番人気 3.3倍

リバティアイランドの半妹。前走の新馬戦はまずまずのスタートを切って、3番手を確保、4角まで手ごたえよく我慢し、直線で追い出し開始。のちのきさらぎ賞4着馬のショウヘイをゴール手前で交わし勝利。
姉が偉大なためかなり人気先行しそう。それでも、ショウヘイを負かしているので能力はある程度は担保、スタートも折り合いも問題ない、中内田+川田の黄金コンビは3歳トライアルレースは鉄板(理想はG2だが)であるここは、軽視することはできない。1列目候補(◎)

指数9位 エンブロイダリー 4番人気 6.6倍

前走1勝クラスでは、スタートは出遅れ、中団から進めるも3角~4角で進出開始、直線では外から先頭集団に、残り300で鞭を入れると一気に伸びて前を捉えて勝利。前々走のサフラン賞でも出遅れて最後方から、ややかかり気味で進む、直線向いてもまだ最後方、残り200で鞭を二発入れると一気に外から伸びるもとらえきることはできず0.1秒差の5着だった。
鞭を入れてからの差し足は魅力。東京コースはあっている。前走の1勝クラスや新馬戦はレベルは低くはない。ここは高評価をうちたい。ただ新馬以外はスタートは出遅れ。スタートは上手ではないと判断。どうしても後ろからになる点で割引。1列目~2列目評価(○)

その他気になる馬

特になし

レース展開・馬場分析

フラットと予想

勝負レース度:B

◎のマディソンガールは指数がイマイチなためそこまでつよくはおせない。ヒモ候補は多く、点数広がりそうなのが懸念。

買い目と結果

まさか、マディソンガールが出遅れて、エンブロイダリーが絶好のスタートを切るとは、、、。世代限定戦はまだわからないですね。
まあ、これが競馬か。。。エンブロイダリーはめっちゃ強くなりそうですね!桜花賞とNHKマイルCはかなり有力候補になったかもですね!グランアレグリアがちらつきますね。


いいなと思ったら応援しよう!