見出し画像

SNSマーケティングのメリット

費用を抑えてすぐに始められる

アクティブユーザーの多い人気SNSは、すべて無料で利用可能です。そのため費用を抑え、すぐに施策を始めることができます。
また、SNS広告はマス広告よりも初期コストを抑えて運用でき、データを収集してターゲットに最適化した広告を自動配信することも可能です。結果として費用対効果が高いマーケティングを行うことができます。

認知を拡大できる

SNSは、情報伝達のスピードが早く、拡散力が高いことも特徴です。
発信した情報は24時間365日リアルタイムで拡散され、それに対する反応もすぐに確認できます。
現代では若者だけでなく、ミドル層やシニア層など幅広い年代がSNSを利用しているため、 多くの顧客へもリーチ可能です。
SNSでバズる(広く拡散され多くの人の注目を集める)コンテンツを作成できれば、短期間で認知拡大を狙うこともできるでしょう。

ユーザーとの接点を増やせる

SNSは、企業と顧客がコミュニケーションを取れることも大きな特徴の一つです。
ユーザーとの接点を増やすことで、ファン化や顧客ロイヤルティ(企業や商品・サービスに対する愛着や信頼)向上につなげられます。
またSNS上では距離感が近く、親しみを感じてもらいやすいこともメリットです。
自社アカウントの情報をチェックしてもらうだけでなく、いいねやリプライなどを通してコミュニケーションを図れば、ユーザーとの関係性を強化できるでしょう。
顧客ロイヤルティの向上は、顧客から生涯にわたって得られる利益である『LTV(Life Time Value)』を高めることにもつながります。

企業のブランディングに活用できる

SNSマーケティングは、企業や商品・サービスのブランディングにも役立ちます。
自社アカウントからの定期的な情報発信、インフルエンサーによる自社製品の紹介、キャンペーンやコミュニケーションで共感を得られれば、ブランドイメージ向上や認知・定着につながります。
自社アカウントをうまく運用することで、人気アカウントとなったケースも少なくありません。
ブランディングでは明確なコンセプトや一貫性が求められるため、あらかじめしっかり戦略を練ったうえで運用を行いましょう。

SNSマーケティングのデメリット

SNSマーケティングには、デメリットもあります。メリットだけでなくデメリットも把握しておくことで、より効果的な施策が行えるでしょう。以下で、デメリットについて詳しく解説します。

炎上リスクがある

SNSマーケティングで注意が必要なのが、炎上リスクです。
SNSは情報がリアルタイムで素早く拡散されることがメリットですが、広がるのはポジティブな内容ばかりではありません。過激な表現や間違った選択、不適切な内容などネガティブな情報や批判も、素早く広がっていきます。
企業規模にかかわらず、SNSアカウントを運用するうえでは炎上リスクが伴うため、投稿コンテンツのチェック体制、運用スタッフの教育の徹底などを社内全体でしっかり行うことが重要です。

SNSを理解している担当者が必要

SNSは、継続的に運用していく必要があります。そのためには、セキュリティ意識やSNS上のマナー、モラルなどリテラシーのある担当者が必要です。
担当者にリテラシーがないと、炎上リスクなどアカウント運用が失敗する確率が高くなってしまうため注意しましょう。
また、人気アカウントとして育て上げるためには、SNSの分析や良質なコンテンツの作成が欠かせません。担当者を決めておかないと一貫性を保つのが難しくなるため、SNS運用に時間を割ける担当者を決めておくといいでしょう。

SNSマーケティングで使われる代表的なソーシャルメディア

SNSにはさまざまな種類があり、それぞれ異なる特徴を持っています。

SNSマーケティングを始める際には、自社の目的やターゲットに適したプラットフォームを選択することが大切です。

  • X

  • Facebook

  • Instagram

  • LINE

  • YouTube

  • TikTok

X

Xは、140文字までのショートテキストによるコミュニケーションが特徴のSNSです。ユーザー数が多く、リアルタイムなトレンドの発信・把握が強みです。
リポスト(リツイート)というシェア機能によって爆発的な拡散も期待でき、ユーザーと近い距離でのコミュニケーションが可能です。
フォローやリポストを参加条件としたXのキャンペーンはユーザーが手軽に参加できるため、実施する企業も多いです。
国内月間アクティブユーザー(MAU) 
4,500 万世界月間アクティブユーザー(MAU) 3億 3,300 万

Facebook

Facebookは実名登録制のため年齢・学歴・仕事などユーザー情報に合わせた精度の高い広告配信ができます。

日本では10代の利用率が低く、30代~40代の年齢層が多いため、ビジネスやオフィシャルな情報発信に向いたSNSです。

Facebookは世界で最もアクティブユーザーが多いため、海外への販路拡大を検討している場合にはぜひ活用したいSNSといえるでしょう。

国内月間アクティブユーザー(MAU) 
2,600 万世界月間アクティブユーザー(MAU) 30億 3,000 万


Instagram

Instagramは、画像・動画をメインに使って視覚的にアプローチできることが大きな特徴です。

美しい写真でブランドの世界観を伝えたり、わかりやすい画像で情報を伝えたりとファッション・コスメ・旅行・インテリア・飲食・料理などの業種と相性がいいといえます。 リールを使った短尺動画も発信できます。

投稿上で写真と商品を紐付けられるショッピング機能を使ったECサイトへの誘導、インスタライブでのライブコマース、発信力を持つユーザーに商品紹介をしてもらうインフルエンサーマーケティングなど、マーケティングに幅広く活用されています。

国内月間アクティブユーザー(MAU) 
3,300 万世界月間アクティブユーザー(MAU) 10 億

LINE

LINEは国内の月間アクティブユーザー数が9,500万と、国内で最も利用されているSNSです。日常のコミュニケーションツールとして活用されており、20〜50代と幅広い世代に利用されています。

LINEは他のSNSとは異なり、企業と個人と1対1のクローズドなコミュニケーションが取れる環境が大きな特徴です。定期的なアンケート、キャンペーン、クーポン発行などで顧客としっかり関係を築くことができます。

埋もれにくく迷惑メールとして弾かれることもないため、LINEでメルマガ配信を行う企業も増えているようです。

国内月間アクティブユーザー(MAU) 9,500 万世界月間アクティブユーザー(MAU) 1 億9,900 万


YouTube

YouTubeは世界最大の動画配信プラットフォームです。あらゆるジャンルの動画が投稿されており、日本でも10代~50代と幅広い年齢層のユーザーに利用されています。

動画編集スキルや手間が求められますが、画像や文章では魅力が伝えにくい商品・サービスも動画を使って効果的なアプローチが可能です。その他、企業紹介やブランディングにも活用できます。

YouTuber(ユーチューバー)やタレントを起用したインフルエンサーマーケティングを行う企業も多く、サービス運営がGoogle傘下の企業のため、膨大なデータを生かした動画広告配信も行えます。

国内月間アクティブユーザー(MAU) 
7,000 万世界月間アクティブユーザー(MAU) 20 億


TikTok

TikTokは、15秒〜10分ほどのショートムービーが投稿できるSNSです。

当初は10代から20代の若者を中心に人気を集めていましたが、近年ではユーザーの年齢層が拡大。コンテンツビジネスラボの『コンテンツファン消費行動調査』によれば、TikTokユーザーの平均年齢は約36歳まで上昇しており、若年層だけでなくミドル層にもアプローチできるSNSとなりつつあります。

TikTokアプリの起動時にファーストビューとして表示される起動広告、TikTokクリエイターとコラボしたクリエーターの世界観に合わせた広告など幅広い施策が可能です。

国内月間アクティブユーザー(MAU) 
1,700 万世界月間アクティブユーザー(MAU) 10 億

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?