![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60820256/rectangle_large_type_2_3bdf3874e93c1245aaf7b8541c16cc24.jpg?width=1200)
ITツール&Zoom活用相談会(第1回)開催しました!
先日8/25(水)みなと交流館にて、ITツール&Zoom活用相談会(第1回)を開催しました。
「地域を盛り上げるための活動で、インターネット・パソコンを使う機会が増えてきた……!けれど、活用方法が分からないなぁ……」
今回の相談会は、このように悩んでいる「地域の活性化を頑張っている団体さん」に向けたもの。
「団体の運営でパソコンを使う機会が多くなってきた。もっと便利にパソコンを使う方法が知りたい!」というご要望に沿うプログラムになっています。
当日は、八幡浜を中心に活動している、3つの地域活動団体さんにご参加いただき、みっちり2時間学びを深めました。
相談会では、まず団体を運営する上で便利なITツールや、情報発信などに使えるSNSをご紹介。
各団体さんへ、ツールを導入する上でのポイントについてもお話しました。
(便利なITツールですが、すべて導入すれば上手くいくワケではありません。団体の状況に合わせて段階的に導入することをオススメしました。)
次に、オンライン会議室サービス「Zoom」の使い方をレクチャー。
Zoomはインターネット通信を使って、遠方にいる人とパソコン画面で会えるサービスです。
昨今の新型コロナウイルス感染症の影響により、NPOなどの地域活動においても、オンライン会議やオンラインイベントが求められるようになってきたことから、必須ともいえるツールになっています。
今回は特に「会議を主催する方法」を一からご解説。
実際にZoomの利用者同士をつなぐ練習も入れながら、効果的にオンライン会議・イベントを進めていくコツなどについてもお話しました。
参加者からは、以下のような声をいただきました。
「便利なツールがいっぱい。どれから導入すればいいか迷ってしまった」「このデザインツールは導入したい」
「まずは1つからチャレンジしてみたい」
次回の開催は、10/22(金)の予定です。
公民館や、地域活動に関わっている方(役員や事務局等)などで「自分の団体のインターネット活用を進めていこう!」とお考えの方がいらっしゃいましたら、ぜひご参加をください。
セミナーではなく、ざっくばらんな相談会スタイルで、いろいろなご提案をします。
▼お申込みはコチラから!