
Photo by
nyakopan
インターネット老人会
う~ん、インターネット老人会、大盛況な記事を見ました。
いやぁ、懐かしい単語がいっぱいですね!
私はNortonはあまり使いませんでしたが、ATOKにはかなりお世話になりましたね。
一応正規ユーザーもしていたので未だにジャストシステムからメールが届いています。
また、珍しいであろうLinux版ATOKも使っていたことがあります。
最近はWindowsではMS-IMEで十分になったので別途入れることはなくなりましたが、少し前はGoogle日本語入力なんかを使っていました。
一太郎はMS-Dos時代は大学の研究室や会社で使っていましたね。
そのうちテキストエディタのMifesに移行し、さらにWZ-Editorへ。
今ではフリーのMeryに。
Winampは音楽を聴くのに一番使っていたプレイヤー。
最小化した時に他のウィンドゥを邪魔しないのが好きでした。
今ではVLCを使っています。
真空波動研もよく使いました。
名前からは何のことかわからないでしょうけれど、動画を変換するアプリで、ネットで手に入れたAVI動画を3GPというガラケーの動画フォーマットに変換して持ち歩くなんてことをしていました。
最近はスマホになっていろんなフォーマットをそのまま扱えるので変換はしなくなりましたね。
何かあればVLCで変換できますし。
……いやぁ、あの頃を懐かしむのは時代を感じられて面白いですね。
いいなと思ったら応援しよう!
