![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145116573/rectangle_large_type_2_f30a9b6780afb9dae47d826cfe5d8b69.jpeg?width=1200)
「48%」ってわずかなの?
タイトル的に「それってどうなの?」という記事を見かけました。
自動車のドアバイザーの装着率が「わずか48%」とのこと。
48%ってほぼ2台に1台ってことですよね?
これを「わずか」と言っていいのでしょうか?
本当に「わずか」という言葉を使うならせめて10%以下ではないと言わないのではないでしょうか?
念のため調べてみると
![](https://assets.st-note.com/img/1719269775698-KVu6KLyjqi.png?width=800)
「きわめて少ししかないこと」なので1/2の量に「わずか」は使わないと思います。
私が重箱の隅をつついているのでしょうか?
それともこの記事の方が印象操作をしていると感じるでしょうか?
私は最近のマスコミのやり方を考えてしまって、どうしても「印象操作」をしているように感じてしまいます。
いいなと思ったら応援しよう!
![葉月 陽](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47418515/profile_1ab8f00a565bd193587963311a7221a6.jpg?width=600&crop=1:1,smart)