
茨城、最下位の奪還に成功!
茨城県が最下位に返り咲いたようだ!
今でこそ都民だが、私はやはり茨城県民。
他県出身の妻も「どうして茨城は観光に本気を出さないの?」と茨城県の態度にモヤモヤしたものを感じているらしい。
全国の高速道路を走ると、観光地をアピールする看板が立っており、どこのインターチェンジで降りるのかを教えている。
別にそこに行く気はなくても「へぇ、そんな物があるのか。今度行ってみようかな?」という気持ちになる。
しかし茨城県内を通過中はそういった観光標識がほぼない。
何故か観光地をアピールしていないのだ。
学生時代に他県の友人が遊びに来た時に「どこか連れて行って」と言われても、茨城の名所が全く頭に浮かばなかった。
「自分の住んでいる場所なのに、なんで案内できないの?」と言われ、恥ずかしい思いをした。
これは小中学校での教育で郷土のことを学ばなかったことも大きいのではないだろうか?
決して郷土を愛していないわけではないのだが、どうやら茨城県民は「県外のほうが楽しい」と思っているふしがあるように感じる。
だから自分たちが最下位だと言われても何の憤りも感じないし、2020で最下位を脱出しても何の嬉しさもなかった。
まったく変な県民性だなと、我ながら思った。
いいなと思ったら応援しよう!
