
あれ? Asus T90Chi って良いんじゃない?
NECのLavie Tab PC-TW708CASを使うようになってから一週間。
徐々に不満がたまってきました。

その不満とは動作が緩慢なこと。
何をするにしても何秒も待たされるのはキツイものがあります。
さらにネットが弱いのか、Edgeが悪いのか本当にイライラするくらい緩慢です。
ちなみにTwitterにログインできません。
認証画面に接続しようとして何度やっても無反応。
一度試しに放置したのですが20分以上待っても返ってこなかったので諦めました。
そんなこんなでかなりストレスです。
これがメモリ2GB、32bitOSの限界なのでしょうか?
あと微妙に分厚いので持ちにくいですね。
そこでふと目に入ったのが、放置されていたAsus TransBook T-90chiでした。

専用のBTキーボードにセットするとノートPCのように使えるのですが、タッチパッドがありません。
そこは別売りのBTキーボードを使うときでも似た状態ですね。
最近noteに記事にしたMokiboをつなげば、タッチパッドの問題も解決します。
実はT-90Chiですが、こちらも32bitOSでメモリも2GBです。
しかしこちらはAsusのチューニングがいいのか搭載CPUのせいなのか非常にきびきび動きます。
ただ画面がワイドなのでタブレットとして手に持つとちょっと縦長になります。
ですがLavie Tabより薄いので持ちやすい。
……あれ?
最初からT-90chiを使っておけば良かったのでは?
とはいえ、こちらも32bitなのでGoogle Driveのサーポート終了が近いのが……
いいなと思ったら応援しよう!
