![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147287601/rectangle_large_type_2_23de6b47b374a237bc958c74a347bd68.png?width=1200)
興味がある車両の記事
個人的にとても興味がある乗り物が紹介されていました。
3人乗りのトライクです。
たしか、EVの似たような規格の車両もあったはずですが、こちらはガソリンエンジン車。
125ccなので3人も乗るとかなりモッタリした走り出しになりそうですが、一応最高速度が70km/hだそうです。
また、法令上は高速道路も走行可能(とはいえメーカーは「高速には乗らないで!」と言っているようです)。
高速道路というより、有料道を走行するのには便利ですね。
また構造的にはバイクに近いですが、登録は自動車になるのでヘルメットの利用は任意。
一般道を走っている人はほとんど付けていないようですね。
そして自動車と違って元がバイクなのでシートベルトがないのです。
安全のためにヘルメットやグローブはあった方が良いとは思います。
それにしても面白そうな乗り物ですね。
ドアもなく(法令上は側車付き自動二輪車なので、ドアはつけられず、解放されている必要がある)エアコンもないので、夏暑く、冬寒い乗り物なので同乗者にも苦行を強いる乗り物になってしまう。
一応、雨や冬のために、幌製のドアをつるすという方法で凌いでいる人もいるようですが……
調べてみると結構故障が多いという意見もあり「遠乗りには向かない」「お勧めできない」「あくまで近隣のちょい乗り」での利用を進めていくようです。
ですが、やはり気になりますね。
いずれ免許返納を考えるような歳になって普通車を手放したら、緊急用の足として買っておく……というのもありでしょうか?
以前書いたこちらの記事に近い意見です。
こちらのヤマハの提案は一人乗りですが、いざという時にもう一人載せられるのは心強いかと……
いや返納するような歳なら、もう乗るなって?
……ごもっともです。
いいなと思ったら応援しよう!
![葉月 陽](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47418515/profile_1ab8f00a565bd193587963311a7221a6.jpg?width=600&crop=1:1,smart)