![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76326284/rectangle_large_type_2_70edc3a787e8b0af71e1e0525fb25105.png?width=1200)
Photo by
makeawish_bday
CMとして、それで良いのか?
何故そんなことをするか、わからないラジオCMがある。
地方局で流れているCMなのだが……
住宅販売のCMで、内容は主婦2人が話し合っているというもの。
問題はこの会話ではなく、その背景に流れている環境音。
公園で話しているというシチュエーションにしたいのか、風で木々がごうごうと揺れる音と、カラスの鳴き声がしている。
そのため2人の会話は若干不明瞭にならざるを得ない。
ラジオCMなのだから素直に聞こえやすくすればいいのに、どうしてあんな環境音を入れてしまったのだろうか?
リアルさに拘ったのかもしれないが、ラジオCMの第一目的は聴衆に商品や企業をアピールすることだと思うのですが、そのためには明瞭である方が良いのではないでしょうか?
いいなと思ったら応援しよう!
![葉月 陽](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47418515/profile_1ab8f00a565bd193587963311a7221a6.jpg?width=600&crop=1:1,smart)